八ヶ岳の風

search
  • マハラニ公式
  • 八ヶ岳の風
  • 問合せ
  • 会社概要
menu

カテゴリ

  • 八ヶ岳の暮らし (26)
  • 農業 (15)
  • 自然 (5)
  • ときどきインド (6)

トップ

  • マハラニ公式
  • 八ヶ岳の風
  • 問合せ
  • 会社概要
キーワードで記事を検索
八ヶ岳の暮らし

秋と冬の間の季節

2024.11.12 サミーラ

初霜で冬の訪れを感じつつ、春の三寒四温と同じように冬の入り口も寒さが寄せては引くのが今頃です。八ヶ岳では今年は紅葉が遅れ、ようやくここ数日に標高900mのこの辺りもカラフルな彩りが深まってきました。 …

八ヶ岳の暮らし

大豆の収穫

2024.11.09 サミーラ

初霜がおりました 八ヶ岳標高900mほどの我が家は昨日初霜が降りました。 まだ夏野菜の名残がぼちぼち取れる畑もこの朝を境に一瞬にして景色が変わります。 白い結晶に覆われた草花は儚くも美しく、白く吐き出…

八ヶ岳の暮らし

紅葉と寒い朝とサフラン

2024.11.07 サミーラ

今日は立冬。寒気も流れ込み最近では1番寒い朝でした。 毎年11月の声が聞こえ始めるとここ八ヶ岳の朝晩はキュッと冷え込み始めます。 早めの紅葉を迎える樹々は落葉し始めて地面を赤や黄色の顔色が埋め始めます…

八ヶ岳の暮らし

八ヶ岳の暮らし

2024.11.06 サミーラ

初めて投稿いたします、アートビーング八ヶ岳スタッフのサミーラです。八ヶ岳に暮らして9年目になります。これから新たに始まるアートビーング八ヶ岳、日々の出来事や景色の移り変わりなどここでの暮らしぶりや自然…

稲刈り農業

アートビーングの田んぼ、稲刈り、脱穀!発売中

2024.09.29 マハラニヘナ

正面に小さく富士山、この写真は稲刈りが終わり、稲が横になっています。 これはバインダーという、現在は古典的な農具で、稲を刈り取りながら麻紐で結束していく機械。一反ばかりを半日くらいで刈り取ります。 こ…

ササニシキ農業

ササニシキの特徴:小粒であっさりとした食味

2024.08.29 マハラニヘナ

ササニシキはあっさりとした食味 もち米の性質が強いコシヒカリは甘くもっちりした食感で甘味が強いお米です。それに対し、ササニシキは甘味が控えめであっさりした食味です。この違いはお米のでんぷんの性質により…

出穂農業

陸稲多年草化実験:ハッピーヒルの出穂

2024.08.26 マハラニヘナ

当地、八ヶ岳南麓での、コシヒカリ、ササニシキの出穂は8月上旬でした。それより、おおよそ3週間遅れでハッピーヒルの出穂が始まりました。 この苗は、乾田直播で、基本、雨水により成長した株の出穂です。

アートビーングの田農業

アートビーングの田んぼ紹介:EMBC農法+代掻きも田植えもしない稲作実験:陸稲の多年草化

2024.08.22 マハラニヘナ

八ヶ岳 八ヶ岳の裾野に広がる中山間地域にアートビーングの田んぼはあります。八ヶ岳の裾野のため傾斜があり、その傾斜を利用して水路で水が田んぼに給水されます。 10月~3月はインドでヘナの買い付け製造の仕…

  • <
  • 1
  • 2

検索

カテゴリ

  • 八ヶ岳の暮らし (26)
  • 農業 (15)
  • 自然 (5)
  • ときどきインド (6)
  • マハラニ公式
  • 八ヶ岳の風
  • 問合せ
  • 会社概要

©Copyright2025 八ヶ岳の風.All Rights Reserved.