インディゴアレルギーで顔がかぶれて痒み腫れで通院しました

髭も赤オレンジに染めています
よくある質問
質問

以前、インディゴなど色が入ったヘナをして、顔がかぶれて酷く痒み腫れが出て通院しました。
それ以後、ヘアカラーでも同症状が出て、染めれない状況で白くなっています。ヘナ100でオレンジでもいいので染めたいのですが、ご指導いただきたくメッセージしました。

まは
まは

インディゴ(成分名:ナンバンアイ葉)に対する植物アレルギー、かつ、薬品のカラー剤に対しても同様のアレルギー反応が出ています。インディゴというハーブは天然のものですが、どちらかというと薬品に近いイメージです。

インディゴは天然の油性絵の具

インディゴペースト
まは
まは

上の写真は、インディゴを溶かし、数時間経過した際に青紫のインディゴの油が表面上に浮いてきたところ。水溶性の藍色成分が空気に触れてインディゴという油に変化しますが、この油がなんとも油性絵の具のようにも感じられます。

まは
まは

こうしたインディゴの成分が経皮吸収されるため、それなりの刺激がある、、あるいは人によってはアレルギー反応が出てお使いいただけない方がいます。

ヘナ100%ではアレルギーのリスクがかなり低い

まは
まは

インディゴと比較した場合、ヘナ100%の場合は、可能性としてはアレルギーのリスクがかなり低く、インディゴ、インディゴ入りのヘナ(色味調整したブラウンやダークブラウンなどの製品)が使えなかった場合でも、ヘナ単体、ヘナ100%では問題なかったという方が多いです。

ヘナの赤味が気になるがインディゴが使えないときは・・・

髭も赤オレンジに染めています

そもそも気持ちを割り切ってしまう・・・赤オレンジ味もおしゃれ!

まは
まは

とはいえ、100%ないとは言い切れないため、ヘナ100%で、パッチテストを実施していただき、
問題がなければ、最初は時間短め、30分程度のテスト染めを実施していただき、
問題がなければ、じょじょに染め時間を増やしていき、1時間~3時間の間、心
地よいと感じられる間、ヘナで染める、といったことをおすすめします。