ヘナで黒髪に明るさが出ますか?
質問白髪はなく黒髪ですが、ヘナで髪を明るめにカラーリングできないでしょうか? ヘナでは黒髪には色は入りません…とお伝えはしていますが、、、 まは実際は繰り返しヘナで黒髪を染めることで、髪が少しづつ明る…
質問白髪はなく黒髪ですが、ヘナで髪を明るめにカラーリングできないでしょうか? ヘナでは黒髪には色は入りません…とお伝えはしていますが、、、 まは実際は繰り返しヘナで黒髪を染めることで、髪が少しづつ明る…
ヘナは染め時間が長いと濃く染まるのですが、、、 結果は上記のとおり。確かに長く染めればヘナは濃く染まります。寝ヘナといってヘナしたまま一晩寝る方もいらっしゃるようですが、一晩、ヘナペーストを塗布したま…
ご質問への回答はちょっと上級編で難しいのですが、上の写真は白髪比率40%~をヘナ100%で染めて3~4日程度経過した後に写真を撮影したもの。ヘナの赤みがかなり出ていますが、染めた直後からこのように赤み…
ヘナは高温に弱い…100度は色素を減退させる ヘナを溶かす際、50~60度のお湯でとお伝えしています。 熱湯で溶かしますと色素は一定度、弱まります。なぜなら、 ヘナの色素…ローソニア色素の性質として高…
ヘナ石挽きを気に入って使用しておりますが、最近赤みが気になります。後頭部の茶色に染まる部分(白髪部分)が目立ち始めたので、ハーバルカラー5ブラウンなどを使ったほうがいいでしょうか? ヘナの赤染まりが気…
マハラニヘナ石臼挽きを使って、5日ごとに同様のやり方で染めていく実験を行ったところ、時間が経過することで空気に触れ酸化することで色が日ごとに深まっていく、赤味が飛び、茶系に落ち着いて深まっていく様子が…
カラーリング茶髪にヘナすると一時的に赤オレンジ味が目立つ 茶髪では髪がかなり脱色されていますので、ヘナの色も一段と入りやすくなります。ヘナを繰り返し染めていくと、じょじょに色味が落ち着いていきます。 …
インディゴは空気に触れることで発色する インディゴの葉にはどこをみても青色はありません。単に緑です。上の写真のマハラニインディゴの製品の後ろにはインディゴ葉(細かなチップ状)があります。このインディゴ…
秋口・冬場に急増…よくある質問「ヘナが染まりにくい」 いつもと同じヘナ、同じインディゴで、同じ染め方で染めているのに染まりにくくなりましたという問合せが冷え込む時期から始まります。ヘナもインディゴも、…
ヘナで染め、インディゴで後染めすることで美しい黒髪 天然の素材だけで黒髪に染めるにはインディゴの後染めが欠かせません。ハーバルカラー7ソフトブラックでも白髪の比率が5割未満であれば黒髪に染めることがで…
ヘナで白髪を暗めに染めるにはインディゴの染まり方を知ることが必須 動画がうまく再生されないときはこちらを「白髪染めでのインディゴは洗い流した後に染まる」クリック インディゴを洗い流した後、1時間は湿っ…
ヘナの赤オレンジに上記の30分×1程度の藍色がのるとほぼ黒に染まります。 上の図は従来のインディゴ発色モデルを2018年産マハラニインディゴの藍色成分に合わせて調整したもの、、主にインディゴの染め時間…
ヘナ遊の実験結果が公開されました。今回の実験結果では、アタルバヘアオイルがヘナの発色を直接暗めにする作用があることは確認できませんでした。ただ、ヘアオイルを塗布することで、髪の表面のオイルが反射を抑え…
アタルバヘアオイルで、実験をしていただいた方の感想が少しづつ寄せられてきています。 その途中経過の実験結果参加者の結果は…… ヘナの赤オレンジがやや暗めになる場合があるようです。ただし、インディゴの後…
ヘナの二次発色とは? ヘナ染めはヘナを溶かして髪に塗り、しばらく放置してから洗い流して完了……ではありません。髪に付着したヘナが空気に触れることで毎日毎日、色が深く発色していく……アフターヘナ(ヘナ後…
ハーバルカラー5ダークブラウンで4回染め続けたらどうなるかを実際にテストしてみました。これが上の写真。ただし…… 黒髪が多い場合=白髪が少ない場合は下のような印象に見えます。 一番上の白い紙の上の白髪…
2017年収穫のマハラニインディゴと2017年収穫のマハラニヘナを配合した製品、ハーバルカラー9ブルーブラックの発色です。インディゴが強いため、3回目となると青黒味が強いかもしれないと思われる染まりあ…
ハーバルカラーは主にマハラニヘナやマハラニインディゴを原材料としています。 黒々とした仕上がりで、3回めでソフトブラックよりブラックに仕上がる可能性 実際の染まりは、髪質や髪の状態、染め方、染め時間に…
マハラニ製品は、ヘナの染毛力も高く、またインディゴの染毛力も高いため、毎年の作柄に合わせて、配合テストを行い、適正な色合いが出るように調整しています。試験では2018年製のハーバルカラー3ブラウンを使…
ハーバルカラー7ソフトブラックで染めた直後、白髪部分がやや緑がかってみえる場合があります。それはハーバルカラー9ブルーブラックについてはさらにもっと緑がかって見える場合があります。 一時的な薄緑染まり…
ヘナで赤味戻しする必要性 ハーバルカラー5ダークブラウンで染め続けると、やがて白髪は黒髪に発色していく。ダークブラウンの発色を維持するには、時折、ヘナ100%で赤味戻しをしてやる必要がある。上の写真は…
ハーバルカラーで染め続けるとやがて黒に染まってしまう ハーバルカラー5ダークブラウンで染め続けると最終的に黒に染まってしまうことは先の実験でもはっきりと出ている。上の写真の右の白髪束は5番で3回染め続…
白髪をダークブラウンに染めるのは、比較的簡単です。ところ、一旦ダークブラウンに染まった後、そのままの色、つまりダークブラウンに髪の色を維持するのがとても難しい、ダークブラウンに染まったのと同じやり方を…
安いヘナと高いヘナ、しっかり目利きされているヘナとそうでないヘナの違いは何かと聞かれれば、それはやはり染めた後の1週間でわかりますとお答えしています。それを客観的に写真でお見せしたのが上の写真です。 …
2017年産マハラニヘナ石臼挽きの発色の特徴 2017年産マハラニヘナ石臼挽きは、発色の点からいうと、ヘナ染め後1週間で色味がかなり落ち着きます。上の画像は、そのイメージを示しました。 ▼ヘナした直後…
ヘナは染めたら三日待ての意味、これが上の写真からすぐにわかると思います。染めた直後は白髪がヘナで赤オレンジ色に目立つのです。ところが、3日、1週間と日がたつと、ぐっと色味が落ち着いて目立たなくなってく…
白髪の量が適度に固まって多いとヘナオレンジが美しい まず、使用前をみてみましょう。上の写真は2017年産マハラニヘナ石臼挽き使用後で、下の写真が使用前。 ▼使用前のイメージ図 使用前は、少しブロンドに…