ヘナ前のオイル使用で頭皮がオレンジ色に染まっていなかった!
100%ヘナの「染め上がりのオレンジ色」がいつも悩み・・ ムーミンママさん 50代/女性 (千葉県)のアタルバヘアオイル 体験談より ムーミンママさんアートビーングさんの石臼挽きヘナにしてか…
100%ヘナの「染め上がりのオレンジ色」がいつも悩み・・ ムーミンママさん 50代/女性 (千葉県)のアタルバヘアオイル 体験談より ムーミンママさんアートビーングさんの石臼挽きヘナにしてか…
少しづつオイルのヘッドマッサージから足が遠のいて・・・ harmoさん 50代/女性 (大阪府)のアタルバヘアオイル 体験談より harmoさん以前、アタルバヘアオイルで頭皮マッ…
マハラニヘナお客様体験談より なほさん 50代/女性 (埼玉県)のマハラニヘナとローザセンティフォリアの体験談 コロナ禍でヘナをお休みしていた・・ なほさんコロナ禍で日本帰国できなかったほぼ3年間、購…
すばらしい弾力のある2022年産マハラニヘナ石臼挽き・・そのトリートメント作用には目を見張るものがあります。上の写真は石臼挽きヘナを溶かした直後に撮影したもの・・・綺麗な緑色をしていますが、この状態で…
暑い季節も必ず湯煎 上の写真はインドの4月でヘナした際の模様。野外でヘナ、とても気持ちよいです。ただし、その際、冷えたヘナ………これは常温程度のヘナで、常温はインドでは24~5度に、日本では夏でも、2…
過去に何度となく実験を繰り返してきていますが、今回は、2022年マハラニヘナ石臼挽きを溶かし、2時間放置してから、それぞれ、16度、26度、36度(体温)に保ち、1時間染め、発色の違いを確認してみまし…
上の写真が実験の結果。これを見ていただくだけで、ヘナでどう染めるか、時間、回数などがわかるはずです。 ヘナは一度に時間をかけて染めるより、小まめに回数染めるほうが断然染まる! 1回に3時間、ヘナをして…
そのヘナは100%のヘナかどうかを、まずはチェックしてください。これからお伝えする内容は、ヘナ100%の場合に限ります。色味調整でインディゴ(成分名:ナンバンアイ)が配合されている場合の適切な染め時間…
解説は下の動画をクリックしてご視聴いただけます。
写真は2022年産マハラニヘナ石臼挽きを溶かした直後 2023年3月の段階では、2022年11月産のマハラニヘナ石臼挽きは鮮度抜群で、お湯(50~60度)で溶かしても緑のままで、また、色の展開が、鮮度…
ヘナで黒髪を染める??白髪でも思ったように染まらないのに、、、最近、白髪が増えたためか、ヘナで白髪が赤オレンジっぽく染まって目立ってしまうので、インディゴやハーバルカラーを検討している?そんな方にお勧…
ヘナの塗り方、染め方に決まったやり方はありません。インド伝統の方法から、皆さんそれぞれが編み出した染め方まで、、、ご自分でご自身にあった染め方を見つけてください! やっぱりコレ…百均の容器でササッと塗…
ヘナは溶かしてすぐに染める、熟成させて染める? 以前は熟成ヘナをおすすめしていましたが、、、 溶かしてから24時間馴染ませるヘナペーストは上の写真右、こちらのヘナペーストは茶色に変色しており、馴染ませ…
同じヘナで同じように染めたヘナの発色が洗い流した後のやり方でここまで違う! ヘナを洗い流した後、ヘアドライヤーでしっかりと乾かすやり方をしている場合、ヘナの発色が十分に引き出せていない可能性。 下の写…
まはヘナをかき混ぜながら嫌な臭いだなと、、、この臭いに耐えるのかと思うと憂鬱と思っている方はぜひご一読ください。匂い対策ばっちりです。また特に問題を感じていない方もヘナ使用感が向上します。一層快適なヘ…
インディゴは温度で染まる! ある日、いつものようにヘナで染め、インディゴで後染めしてみたら、「あれ?いつもより染まってない!」「インディゴがおかしい?」などと思ってしまうことがあります。そのある日は、…
「ヘナの寝かせ時間はどの程度がよいでしょうか?」 「ヘナは水に溶かしたら一晩寝かせると聞きました」 こういったお問合せをいただきます。そこで、過去に何度となく、ヘナを溶かしたら一晩、あるいは二晩、三晩…
実験からも明らかなとおり、ヘナした直後にヘアドライヤーでしっかり乾かすことで一旦、発色が止まります。ヘナした直後はタオルドライ自然乾燥で発色を促進させると発色がよいでしょう。 ヘナの後、入浴の度に髪を…
そのヘナは100%のヘナかどうかを、まずはチェックしてください。 これからお伝えする内容は、ヘナ100%の場合に限ります。色味調整でインディゴ(成分名:ナンバンアイ)が配合されている場合の適切な染め時…
小冊子を数年ぶりに大改訂しました。基本の中身は同じですが多少のやり方の違いを修正、図柄を多く、見やすくしました。 表紙はヘナ収穫の模様。背景はヘナの産地、ソジャットの空。ソジャットのイメージカラーはソ…
質問ヘナは水に溶かして一晩寝かせて熟成させると教えているサイトがあります。ところが、こちらでは全く逆に、寝かさないほうがよいと…、、どっちを信用してよいかわからなくなってきました。 皆さま、お一人お一…
ヘナは50~60度のお湯で溶かす ヘナを熱湯で溶かすは実験からも明らかなとおり誤りです。 ヘナは50~60度のお湯で溶かすのが正解です。 ただし、70度や80度はどうなのかという比較実験は現時点では行…
ヘナはとても簡単、どなたにでも気楽にやっていただけます。インドでは、カジュアルに毎日の暮らしに溶け込んでいる一シーンで、特別なことではありません。写真のインド女性も、朝ゴハンの支度が終わったときに、さ…
ヘナとインディゴの7倍液の染まり方 ある美容師さんから、ヘナとインディゴは7倍液で溶かして染めているとの情報をいただき、早速テストしてみました。7倍液とは、ヘナやインディゴの重さの7倍のお湯などで溶か…
ヘナ染め後、ヘナを洗い流す際、シャンプーは不要、その理由は二つあります そもそも理にかなっていないヘナ染め直後のシャンプー! ヘナには髪と頭皮から油や汚れを取り除く、シャンプー作用がある! ヘナ>シャ…
質問:ヘナやハーブシャンプーの後は髪は自然乾燥がよいのでしょうか?髪を洗った後、ヘアドライヤーで乾燥させないと雑菌が繁殖すると美容師さんから聞きましたがヘナやハーブシャンプーの後は大丈夫なんでしょうか…
マハラニヘナを購入したのですが、ヘナで染髪する前にシャンプーする必要があるのかないのか、よくわかりませんでした。ネットで検索しても書いてあることがまちまちで、本当のところはどうなのかわかりません。1)…
ヘナの色落ちを防止するために、酢リンスやクエン酸を試したところ、酢リンスについては一程度の効果があることがわかりました。クエン酸についてはヘナの染まりが薄くなる可能性がありそうで、継続して実験が必要で…
酢止めがヘナの色落ち防止に有効であればクエン酸はどうでしょう?というお便りをいただきましたので、早速、実験をしてみました。ちなみに、「Citric Acid」とはクエン酸のことです。 実験では、クエン…