
質問
頭皮が脂性気味でべたつきやすく、髪はカラーリングと縮毛矯正を繰り返したために傷んでいて、ぱさぱさとして潤いがありません。

まは
頭皮が脂っぽいと自覚がある場合は、まずはハーブシャンプー香る髪オイリースカルプがおすすめ
頭皮が脂っぽいと自覚がある場合は、まずはハーブシャンプー香る髪オイリースカルプがおすすめ

ハーブシャンプーだけで頭皮の過剰な油分をさっぱり落とし、髪には潤いをあたえしっとりさせるという異なった効果を得るのは難しいですので、対策としては以下のようになります。
つまり頭皮をさっぱりさせようとすると髪が乾燥して潤いが失わればさばさしてしまう、という悩ましい状況に落ちってしまうのです。
香る髪オイリースカルプで頭皮の脂分をさっぱり落とした後、髪にオイルを補う
香る髪オイリースカルプは洗浄力の高いリタを多く配合しているため、脂分が過剰な頭皮も、すっきりと洗い流すことができます。
洗浄力が高いため、乾燥している髪はますますパサつく傾向になりますので、マハラニヘアケアオイルやアタルバヘッドマッサージオイルなどのオイルで、油分を補う必要があります。

マハラニ ヘアケアオイルがおすすめ
ハーブシャンプーを続けるうちに、頭皮からの脂分泌が徐々に減ってきたら、ハーブシャンプーの濃度をさげる、他の香る髪シリーズに切り替えるなど、ご自身の頭皮の脂の状態にあわせて調節してください。
ヘナを短い間隔で、3回ほど行う
髪や頭皮が傷んでいる場合は、週に1回のヘナを3回ほど繰り返すことによって、髪にしなやかさが得られ、手触りなどが大分と改善する場合が多いです。

ただし、髪のパサつきは痛み具合により、かなりひどく傷んでいる場合は、ヘナをしても十分に改善しない場合があり、傷みきってしまった毛は切るしかないこともあります。まずは、お試しください。