
質問
ヘナは白髪の部分が赤く染まるので、インディゴで後染めしてきましたが、染めた後ずっと色落ちして、お風呂の度に爪が青黒くなってそれがストレスであった為躊躇しております。
職業的に赤ではなくブラウンに染まる方が好ましいのでハーバルの方を検討しています。色落ちのは大丈夫でしょうか?
インディゴ単体使用は色落ちが目立つ

まは
インディゴ単体で使用されると、インディゴ染めの後、髪を触ると指先が青黒く染まったりすることがあります。
ところが、ハーバルカラー3ブラウンなど、インディゴの比率を低く抑え、ヘナを主に配合した製品の場合は、インディゴ単体で後染めするのと比較して、髪を触ったときに青黒く手が汚れることはかなり減ります………実際ほゼロではないにしても、ストレスに感じるほどではないでしょう。
ヘナとハーバルカラーの交互染め

まは
現在、ヘナで染めていられる場合で、ヘナの赤味を赤でなくブラウンにされたいと希望される場合は、おすすめは:ヘナとハーバルカラーの交互染めです。


まは
ハーバルカラーでも若干の色落ちの問題はあります。ハーバルカラーはヘナとインディゴを配合している製品ですので、極論、インディゴの色落ちが多少はありますので、ハーバルカラーの使用を最低限に抑え、ヘナの赤味だけを飛ばしてブラウンに見えるように染めていくには、毎回、ハーバルカラーで染める必要はありませんので、交互染めをおすすめします。
ハーバルカラー3ブラウンでは青黒い色落ちはかなり減っている

まは
そして何よりも、インディゴの青黒い色落ちがかなり減っていることが嬉しいでしょう。インディゴの後染めをすると、ブラウンどころか、逆に真っ黒に染まってしまう場合があります。インディゴを単体で使用しないことで、ヘナの後染めとしてブラウン系に赤味を飛ばすだけの使用ではハーバルカラー3ブラウン程度がよく、しかも、青黒い色落ちがかなり減っています。