キティさん 50代/女性 (その他)のマハラニヘナ石臼挽き体験談より
ヘナ歴25年、マハさんのヘナは12年目になりました

石臼から機械挽,花ブレンド4種全て使用しましたが、何れも最高の使用感なので、その時の気分でチョイスしてます。
中でも石臼は、一番色の入りが良く溶かす時もダマになりにくい ので使いやすいですね
私の白髪は多く60%で、染める頻度と毛質

染める頻度:毎週 伸びた部分のリタッチ目的で、髪をかき分けハケで適当。
毛質:かたい,多い,太め 元々赤茶けた地毛ですが現在白髪多い たぶん60%くらい
〜今週のヘナ・レシピ〜

石臼ヘナ30g程度(ヘナ含め下記粉かなり適当目分量)+ニーム小匙2+ローズ粉小匙1+アムラ小匙半+リタ小匙1 を、温かい飲み頃ウーロン茶溶き
溶かし加減:ハケ塗りなので、緩めのドレッシング状 かなりユルユル
ヘナ染め前に、ココナッツのアタルバヘアオイルでマッサージ2〜3時間放置→ヘナ染めラップ巻き→3時間後洗い流し→洗髪後ヘアオイル2〜3滴揉み込
これで今週いっぱい髪のお手入れはサラッと軽楽♪
私の洗顔は・・

ついでに洗顔は、ムルタニ+ニーム+ローズ粉のマヨネーズ状で、くすみスッキリ,お顔周りに着いたオレンジ色もほぼ取れます
ハーブシャンプーはかなり薄め

ちなみに今回は使用して無いですが、ハーブシャンプーする日は かなり薄め液で使ってます。
ヘナは生活の一部

こんなふうに、今週何混ぜようカナ〜って楽しくアバウトにやってマスが、それでも毎回、ヘナ後の何か付き物が取れた様な頭のてっぺんからス〜っと軽くなる感じとか、様々なデトックス効果を、年を重ねる毎に更に感じられる様になり生活の一部ですね
美容師さんに褒められます

美容師さんからも、この世代の方に比べ、かなり髪がしっかりしてる ツヤがあってイイ色 ハイライトっぽくイイ感じに入ってるね〜 と褒められます
ヘナの色の入り方

キティさん、写真の提供、ありがとうございます!この写真ではっきりとヘナの色の入り方がわかります。60%白髪と、白髪が多い方ですが、だいたい耳のあるあたりからヘナで染まった白髪が栗色に見えはじめてきます。毛先のほうにいたってはどれがもともと白髪だったのか、どれが黒髪だったのかがわからなくなっています。

ヘナは繰り返し染めていくと、空気に晒されて酸化し月日がたっていくことで、白髪が栗色近くに発色しはじめ、さらには黒髪にも色が入りはじめ栗色の方向に引っ張られてきます。そのことが耳のあたりから下の髪を見ていただくとお分かりなると思います。つまり、ヘナを何回も何回も重ね、空気にさらされ酸化し月日が経過するとヘナで染まった白髪も黒髪も、どっちがどっちだか区別がつきにくくなってくるという現象です。