のハーバルカラー5ダークブラウン体験談より
白髪が3割。黒髪がさらに真っ黒に染まった

白髪が約3割くらいです。
ハーバルカラー5ダークブラウンで2年ほど、白髪をリタッチ染めてきましたが、黒い髪に
も色がつき、全体が黒い印象になっています。
ヘナしたら白髪がオレンジ!
写真上は弊社スタッフ。逆にこのオレンジが気に入っているのでヘナだけでヘナ染めをしている、感じ方は人それぞれです。

暗すぎるのでヘナ100%で染めたところ、白髪と地肌がオレンジになってしまってびっくり、、、
白髪がダークブラウンに染まり、黒髪が黒く染まらない製品はないですか?

白髪部分がダークブラウンに染まり、黒髪部分に重ねても黒く染まらない製品はないのでしょうか?
全体的に黒ではなくダークブラウンかもう少し明るめに染めたいです。
白髪がダークブラウンに染まり、黒髪が黒く染まらない製品はないのでしょうか?
残念ながらヘナやインディゴ関連製品ではないです

そうした商品は、ヘナやインディゴなど天然の成分の植物性染毛料にはありません。
理由は、天然のヘナやインディゴ関連製品には、化学薬品のヘアカラーのように、髪を脱色する作用がないため、白髪の色味を暗めに染まるように調整されている製品を使うと、黒髪部分が真っ
黒になってしまいます。
黒髪はさらに黒くなる

ダークブラウンということで白髪部分をオレンジからダークブラウンに染めようとすると、副作用として黒髪部分が真っ黒に染まってしまう、、、黒髪がさらに黒く、ダークブラウン的に染まった白髪部分との差も目立ってしまう。
色味を重視されるのであれば、どうか、ヘアカラーをお使いください

ここはシンプルに、皆さんが何を大事にされるかにより、適切に選択していくことが大事です。髪の色を重視されるならヘアカラーをお使いください。天然のもので、お肌に優しい製品を使いたいということを重視されるのであれば、染まりの不完全な部分は諦める、妥協してください。それについては他社製、弊社製を問わず、天然の、植物性ヘアカラーに共通のデメリットです。


ちなみに自身は逆にオレンジが気に入っています。これも見方かもしれません。赤オレンジがいやだと思えば、限りなく嫌になってしまうのかもしれません。
ヘナを繰り返すと色味、見え方が違ってくる!

通常、白髪が3割の場合、マハラニではヘナ単体で繰り返し繰り返し染めていただけるようにおすすめしています。ヘナ単体で染め続けることで、全体的に、黒髪部分の色のトーンを底上げして明るめにしてやることで、ヘナで白髪が茶オレンジ系に染まっても、目立ちにくくなり、逆にそれはそれでいい感じに見えるようになります。以下を参照してください。
髪1~2割の斑白髪の方がヘナ染めを繰り返した(明るいところで撮影)
上記、同じ方が室内で撮影
詳しくは以下へ
上記で明るすぎると感じる場合は、ヘナとハーバルカラーの併用


ハーバルカラーで白髪や髪全体が黒っぽく染まり始める3回めに、ヘナ染めを途中に入れることで髪全体が暗めに染まることを防ぎます。上写真、3回め、4回めとハーバルカラーを続けると、白髪さえも真っ黒に染まりますが、以下、途中にヘナ染めを入れることで暗くなりすぎるのを防ぐことができます。
