白髪のない黒髪で、もともとの地毛の色が茶系の場合、何度も何度もヘナを繰り返している髪、染まりやすい髪は、ヘナをすることで一定の条件下……太陽の日差しがたくさんある野外、室内でも電灯の角度などではヘナカラー特有の輝きが見えます。ところが……
黒髪に光り輝くヘナカラーも反射角度で消える!?

見る角度を少しかえると、日向でもヘナカラーが消え始めるという不思議なヘナカラー。さらに見る角度を少しかえると、日向でもほぼほぼヘナカラーが消失。ただし、髪の持つ自然の色艶は残っている。

日蔭に入るとヘナカラーは完全に消える

光にあたると反射して、まるで反射板のようにキラキラとヘナカラーが輝く……ところが光がないところでは反射が少ないためヘナカラーが輝かない…結果、黒髪に見える。
ロングヘアのSさんがヘナする様子を動画におさめています。
白髪がないのにヘナする理由…
写真の女性、Sさんの場合は、ほとんど白髪はないのですが、長年、1か月に一回、ヘナで髪をトリートメントしている。その理由は髪にハリとコシが出るから。ヘナのトリートメントによるハリコシ感が猫毛の自分にはあっているのだという。
黒髪に映えるヘナカラー

光に照らされる黒髪にヘナカラーが映える。ところが屋内や日蔭では……

ヘナカラーは屋内、日蔭では消えます。写真の女性、ランちゃんは小学生。もちろん白髪は皆無。彼女はお母さんと一緒にヘナを1か月に一回程度続けています。
美しいロングヘアを目指してヘナを続ける小学生
やはり髪にハリとコシが出て、サラサラ度が増し、美しく見えるからヘナをしていますが、ランちゃんの最終的な希望は美しいロングヘア、髪を美しく伸ばしたいのだそうです。
細く染まりやすい髪の場合

細く染まりやすい髪の場合は、太陽の反射の角度では全体にヘナカラーがはっきりと見えます。

角度を変えると、ヘナカラーはかなり減りますが、もともと地毛が真っ黒でなく、細く染まりやすい髪のため、ヘナカラーがところどころに確認できます。
猫毛のためにヘナトリートメントする
写真のKさんは長年、ヘナを続けています。もちろん、白髪は皆無。ヘナする目的は、猫毛でボリュームがないため、いろいろと試した結果、ヘナ+アムラで数時間~寝ヘナをすることで、ヘナのトリートメント作用とアムラのトリートメント作用が合わさることで、髪にすばらしいハリとコシがつき、ボリューム感が出て、猫毛でペタンとすることがなくなるからだといいます。