Kさんはまだら白髪2割程度。ただし、額の上に少し白髪の塊。マハラニハーバルカラー5ダークブランで不定期染め。
昨日、まはがKさんご指名のマハラニハーバルカラー5ダークブランを施術。ビーチリゾートの塩水で髪全体が脱色してしまったからと、通常はリタッチですが、今回はハーバルカラー5ダークブラウン全体染め置き時間:1時間(通常は初回の方法)で洗い流した翌日に撮影。少し角度をずらすと反射の加減で黒髪にすら見えてしまう。

もともと白髪はまだらで2割あるかないか程度のため、髪全体では白髪がまったくわからない普通の黒髪に仕上がっているが、一部、額の上の白髪がまとまってある箇所のみ、はっきりと染まっていることがわかります。

角度をかえると、反射の加減でヘナカラーが見える。

少しの角度の加減で、額の上にまとまってある白髪の塊がブラウンに染まっているのがわかる。黒髪とまざって、ちょうどよいダークブラウンの印象。

上の拡大写真の様子を以下に示しました。白髪は黒髪という背景があることで、少量でもとても目立ちます。黒髪が大半にもかかわらず、白髪が少し出てくるだけで白髪は浮き上がってしまうのです。この白髪のトーンを落とすだけで全くわからなくなります。

全体の印象は光の加減によってかなり違ってきます。太陽の光の多いところでの見え方、屋内での見え方、反射の加減でヘナカラーはかなり違った印象を与えます。

この角度の反射の加減では、ダークブラウンとはいっても、ごく自然な栗色に近い仕上がりです。また、少し角度をずらすと茶系にちらりと発色します。上の写真から、角度を少しずらすことで下のように赤味が少し入ったヘナカラーが見えます。

Kさんはやや癖毛のため、ハーバルカラー5ソフトブラック施術後、髪がややごわついて髪が膨らんでしまいます。そのため、オイルを少量、髪に塗布して髪に重みをつけまとめます。彼女のお気に入りはマハラニフレグランスオイル。
ジャスミン系の甘い香りで、好みがありますが、一度使うと病み付きになる方もいらっしゃいます。ウッディ系が好みの方はマハラニヘアケアオイル。
どのオイルであっても、ハーバルカラーシリーズを使用した後は、多少のオイルは塗布してください。ハーバルカラーシリーズに配合されているインディゴには髪をごわつかせる作用があるため、そのまま放置しますと髪が傷んでしまう可能性があるため、潤滑油的に少量のヘアオイルを補うことをおすすめします。