カラーリング茶髪にヘナすると一時的に赤オレンジ味が目立つ
茶髪では髪がかなり脱色されていますので、ヘナの色も一段と入りやすくなります。ヘナを繰り返し染めていくと、じょじょに色味が落ち着いていきます。

ヘナで染めた直後は赤っぽく目立ちますが、ヘナは自然染めですので、空気に触れ酸化することで色が落ち着き、3~4日後には、最初の赤味も忘れてしまうほどになります。

カラーリングでダークブラウンに染めている髪は少し赤味が入る程度
一時的にやや赤味が入りますが、ヘナは日にちが経過すると酸化して色が落ち着きますので、染めた直後はやや赤味が気になっても、数日~1週間も経過すると、赤味の違和感がかなり低減されます。ダークブラウンのカラーリングで染めている場合はヘナの赤味はあまり心配ないでしょう。
カラーリングで染めている髪は痛みがちのため、最初のヘナの仕上がりが悪く、ヘナショックに注意
カラーリングで髪が傷んでしまったので、ヘナで髪をトリートメントしたいとヘナしたものの、逆にヘナで髪がひどくごわついてしまい二度と使いたいと思えなくなってしまう……これがヘナショックといいます。傷みが強いほどヘナショックの度合いも強くなります。
ヘナショックとは、最初のヘナの後、髪がギシギシになってしまうなど、トリートメントを期待してヘナをしたにもかかわらず、逆に仕上がりが悪くなってしまうことを言います。
カラーリングなどを続けてきていて髪が傷んでいる場合は、以下のページを一読いただいて、起こりうる症状についてあらかじめ知っておいてください。最初は色落ちもそこそこありますが、ヘナ三回めの正直という言い方があって、ヘナ三回めくらいから途端に仕上がりが改善してきますので、髪が傷んでいる方は最低でもヘナを三回お続けになるつもりでチャレンジしてください。
茶髪プリンの解消は……
