
ヘナ染め初めてでヘナショックに遭遇~ひどい色落ちで二回めのヘナをするのが心配になりました。色落ちは減るのでしょうか?

初めてヘナ染めした際のトラブルに関する質問が多く寄せられます。大丈夫!ひどい色落ちを含めヘナショックもヘナ染め三度までとお返事しています。
よくあるヘナショック
「ヘナを洗い流す際に洗っても洗っても茶色の水が流れてきて色落ちがひどい」
「ヘナで染めた夜、枕カバーが汚れた」
「ヘナ染めの翌日、茶色の汗が頭から流れてきた」
「シャツの襟が茶色に汚れた」
「ヘナを洗い流したら髪がゴワゴワ、ぎしぎしで櫛も通らない!」
まれに以下のような原因不明の体調の変化も経験される方もいらっしゃいますが、特に大きな問題があったとは聞いていないため、一過性のもので、そんなこともあるかもしれないと考えてください。
「ヘナの最中に眠くなった」(理由は不明)
「体がだるくなった」(理由は不明)
「緑色の尿が出た」(理由は不明)
典型的なヘナショック:ヘナの色落ち…色が流れ落ちてくる!
ヘナを洗い流す際、洗っても洗っても、茶色の水が流れ落ちてくる。早い話、タオルが茶色に汚れるのです。一般的に、これがヘナ染め3度めでほぼ終了、それ以降は最初の頃と比較した場合、ヘナの色落ちがかなり軽減されるのです。

ヘナの初回の時には何度洗髪しても赤い色が流れましたが、今回はまだ一週間も経っていないのに殆どタオルも汚れないのです。

不思議なのですがヘナ染めの三度目が終わると、それ以降、ヘナを洗い流す際、綺麗に落とせるようになる、髪のキシミも軽減、するっとヘナが落ちる…タオルが汚れるような色落ちも軽減していきます。

違いは酢のリンスをしたぐらい

酢のリンスはヘナの色落ちを止めるのに一定の効果があります。
ヘナの染まりがじょじょに薄くなっていく色落ち
ヘナ染め最初の頃は、ヘナで一旦染まっても、色落ちがひどいため、色が剥げ落ちてくる場合があります。これはまた、品質の悪いヘナによっても、色持ちの悪さが確認されています。こうした色落ちも、ヘナ染め三度目以降から改善していきます。
ヘナの色落ちがひどい場合の、おすすめのヘナの洗い流し方

考えました!大きめの盥(タライ)にお湯を入れて、そこに頭を入れて、ヘナを洗い流す!

よい洗い方です。ヘナで染め始めはヘナが髪に絡み、ヘナペーストが流しきれない、髪に絡んで落としきれないことがあります。色落ちもひどい、そんなときには、タライにお湯を入れて、頭ごと、髪ごと、もみ洗いする、これを繰り返すことで、髪に絡みついていたヘナが綺麗に落ちます。
ヘナの使い始めは、慣れないということもあって、何かと使いづらいと感じるかもしれません。ただ、一度、慣れてくると、「やっぱり自然が一番気持ちがよい!」そんな嬉しいお便りをいただきます。