
質問
白髪はなく、黒髪をカラーリングしてプリン状態でしたが、今回初めてヘナ染めをしたらカラーリング部分は赤っぽく色が入り、インディゴで後染めをしたらほとんど黒になり、根本の黒髪との差がほとんどなくなり、プリンが解消されました。理想は、オレンジニュアンスの艶髪です。次回、ヘナをしたら、少しは明るく染まるでしょうか?

まは
ヘナ染め後、ヘナカラーがカラーリング部分に赤オレンジっぽく入った後、インディゴの後染めで、全体的に黒く染まった状態…つまり以下のような状態だと思います。
上の写真の(4)のほぼ黒髪と同じ状態で、一応、黒髪と考えたほうがよく、ヘナで再度染め、ヘナカラーを入れても大きく明るめに染まらないのが普通です。つまり、黒髪にはヘナ染めでもヘナカラーが入りません。ただし、オレンジニュアンス、、、、それが、なんとなくオレンジっぽく輝く髪を意味するとしたら、黒髪にヘナを数回繰り返していくと、髪はオレンジニュアンスに染まるといえるかもしれません。
野外などで髪が太陽に照らされたり、あるいは、室内でも蛍光灯などに髪が照らされると、ヘナカラーが赤オレンジにキラリと光ります。
一般的に、ヘナで繰り返し染めた場合は、ヘナのトリートメント作用で、髪の色艶が格段に増してきますので、オレンジニュアンスの艶髪が手に入るはずです。特に、傷たんだ髪などの場合は、繰り返してヘナをするといいでしょう。