なぜクサミが強いヘナとクサミが少ないヘナがある?

まは
自身もそうでしたが、最初はどのヘナも同じだと、、、ヘナという名前のものなら中身は似たようなものだと思っていましたが、つかいこんでいくうちに、ヘナの違いがわかるようになってきました。その最たるものが臭いです。そもそもクサミが強いヘナとクサミが少ないヘナがある………これが最初に気が付く違いといえるでしょう。
鮮度を保つための真空パック

まは
ヘナは鮮度が失われるとクサミが出てきます。実際に臭みが強いヘナを検査すると一般細菌のカウント数がとても多いことがわかりました。その臭みの発生を抑える、つまり一般細菌の繁殖を抑えるためには二つのやり方しかありません。ヘナが鮮度がよいうちに真空パックするか、ガンマ線などによって滅菌をするか、この二択になり、マハラニでは真空パックしています。