
質問
ハーブシャンプーを使うたびに細かい粉を吸ってしまうのか、毎回、咳こんでしまい少し息苦しく、さらにハーブシャンプーをして、お風呂からあがると目が真っ赤に充血しています。ハーブシャンプーの粉で咳きこまないようになりたいですし、目が充血しなければ、とてもよい仕上がりを楽しめるのですが、、、
ハーブシャンプーのデメリット

まは
ハーブシャンプーには、プッシュを押したら液体が出てきてさっと髪を洗える……といったお手軽さはありません。雑にハーブシャンプー粉を取り出すと粉がまって吸引し、どなたであっても咳きこんだり息苦しさを感じてしまいます。これがハーブシャンプーのデメリットです。
ハーブシャンプーの粉を舞わないように容器に入れるやり方を工夫してください

ハーブシャンプーを容器に移し替える際に、袋にスプーンなどをそっと入れ、口広のドレッシングキーパーなどにあらかじめ水を入れ、そこにそっと落として蓋をするなどの工夫がいります。
髪を洗う際に、目に入れないように洗うコツも習得

髪を洗う際に、目に入れないように洗うコツも習得してください。洗髪中、目を不用意にあけますと、とても沁み、かつウサギ目のような充血目になってしまいます。こうしたコツをご自分なりに工夫しないと、むせたり、目が痛くなったりして、どなたでも使い続けることができません。

1粉が舞わないような工夫
2ハーブシャンプー液を目に入れないような洗髪方法
この二点をちょっとだけ試行錯誤していただけないでしょうか・
ハーブシャンプーにおすすめの容器については
洗い方ですが、容器を使わない方法もあります。

入浴前、お風呂でタライにお湯を一杯汲み、そこにハーブシャンプーの粉を舞わないような注意をしてカレースプーン一杯程度、落とし、よく攪拌させます。少し茶色の液になり、入浴時、髪をそのタライに入れて、頭をタライに上から押し下げるようにして浸け、揉み洗うようにすると目にたれにくく洗えます。
目に入れないように工夫をしてみてください。