
美容院で一か月に一回ヘナ染めしています。最近、外出時や汗をかいたときに髪の毛から生臭いような、かなり青臭いにおいがして困っています。始めたころは抹茶のようないい香りがしていたのでショックです。この臭いをなくすか緩和?できる商品があれば教えていただきたいです!
インディゴは生臭く、青臭い・・

美容室では、色味を調整しているヘナ、つまりダークブラウンとかブラウンとかのヘナをご利用されているようです。理由は「青臭いにおい」は、通常、インディゴによるもので、これはヘナの赤オレンジの色味をダークブラウンなどに暗めにするために配合しますが、これが青臭い匂いを放ちます。
抹茶のようないい香りはヘナの匂い

始めたころは抹茶のようないい香りがしていたとのことですが、これはヘナの匂いではじめのころはヘナ100%か、あるいは、ヘナの配合が高かったため、抹茶のようなよい香りだったかと思われます。
ヘナの赤味を抑えてほしいと要望したらインディゴが配合され、生臭く青臭くなった

質問者さんは、あるとき、美容師さんと相談してヘナが赤っぽいと、だから、色味を暗めに、ダークブラウンなどにしたいと要望を出され、そのころから青臭さが気になり始めたと思います。
匂いには匂いでカモフラージュ

以下のページに回答させていただいておりますが匂いには匂いしか手がありません。

たとえば、以下のような天然のアロマが添加されたオイルを使用してカモフラージュ。インディゴの青臭さが気になったら、他のよい香りでカモフラージュすることをおすすめします。
ヘナ100%にする

青臭い不快なインディゴなどの使用をやめ、赤味が強いが、ヘナ100%で染めるのも方法の日1つ。インディゴの臭みが嫌な方の体験談が以下。
インディゴの比率を抑える

ヘナにインディゴが多く配合されると、確かに色味はダークに発色してきますが、同時に青臭さ、生臭さが増えてきますので、あまりダークにするというよりはヘナの赤味を抑える程度に少しだけインディゴを配合すると、インディゴの生臭さが抑えられますので、これが一番おすすめお方法です。染まりと不快さを秤にかけて、検討されるといいでしょう。
インディゴの青臭さと相性がよいラベンダー

インディゴにアロマオイルを足して、インディゴの不快なニオイを抑えられないかと実験をしてきたのですが、現時点では、ラベンダーオイルが最も有効なようです。不快なインディゴ臭がラベンダーでかなり低減されます。ラベンダー精油を用意して、インディゴ臭が気になったら、少し毛先につけてやると、インディゴ臭が緩和されるでしょう。
インディゴの臭みを抑える体験談

ペパーミントでインディゴ臭みを解消した方の体験談が以下。
