
質問
猫毛でボリュームがないため、髪にハリとコシをつけるために、ヘナにアムラを混ぜてトリートメントしていいでしょうか?

まは
白髪がない場合、髪のボリュームアップのトリートメントとしてヘナにアムラをまぜてヘナアムラされる場合はおすすめです!ただし……
ヘナは酸に弱く、アムラの酸により染毛力が減退する

ヘナの色素は酸に弱いため、染め目的の場合、アムラは少量であれば問題ありませんが、ある程度以上を混ぜますと、ヘナの染毛力の減退が顕著になります。

冒頭の写真の実験では相当量のアムラを配合して染毛テストをしましたので、アムラの酸によるヘナの染毛力の減退がはっきりとわかります。ただ、少量であればわかりにくいです。
白髪染めもしたいし、髪にハリとコシをつけたい場合で、ヘナにアムラを配合したい場合は10%以下に抑えてください。


トリートメント目的の場合は、アムラをヘナに多く配合しても問題がありません
トリートメントの場合はそもそも染めることが目的ではないため、アムラを配合してヘナをしていただくことが可能で、特に猫毛で髪にハリとコシがないかたが、アムラをヘナに混ぜてヘナをすることで、髪に弾力がつき、ボリュームが増えます。
染めるためでなくボリュームアップ&トリートメントにはアムラヘナおすすめ

写真は友人のKさん。猫毛で髪がペタンコになるのが悩みで、アムラヘナをしたところ、ボリュームがぐんとでて普通に見えるようになり大喜び。以来、ずっとアムラヘナをされています。アムラヘナとはいえ、黒髪にうっすらとヘナオレンジが入っています。もともと細い猫毛のために色が入りやすいそうです。