
アルカリカラーで明るくなりすぎた髪と根本から黒く生えて きている髪を馴染ませたいと思っています。髪は、今はかなり傷んでしまっています。白髪が部分的にあり全体の1、2割くらいだと思います。
地毛より黒くならず、白髪の部分がヘナ特有の赤みが強く出ない色に仕上がるのが希望です。どのヘナをどのように使ったらよいでしょうか?
カラーで傷んでいる髪はヘナ100%で赤オレンジカラー

現状の髪、明るくなりすぎて傷んでいる髪にヘナ100%をすると、一番上の写真のような髪になるでしょう……抵抗ありますか?でも、最初だけです。最初、数日はこんな感じに仕上がってきますが・・・
ヘナ染め三日後になると、オレンジ味が飛んでかなり落ち着く美しい発色

真上の写真が三日目の写真です。赤オレンジ味がかなり落ち着いてよい感じに仕上がっています。もう一度、一番上の写真をみてみると・・・

ヘナした直後の写真は赤オレンジがめだっていますので、こうした色に染まるとショックかもしれませんが、ヘナは草木染で風合い、発色が日毎に変化し、トーンダウンしてくれる、、、そうした仕上がりですが、どうでしょうか?ヘナ100%で染めてみませんか?
ハーバルカラー3ブラウンなどをすすめない理由

マハラニでは色味を調整したハーバルカラーシリーズを発売しています。

ただ、質問者さんには簡単にはハーバルカラーはおすすめしたくありません。理由は髪が酷く傷んでいるからです。ハーバルカラーにはインディゴが配合されており、インディゴには反トリートメント作用があり、髪が傷んでいる場合、インディゴの副作用のため髪の仕上がりがとても悪くなる場合があります。
色味かトリートメントか?

何を大事にするか?色味なのか、それともトリートメント作用か?など、何をポイントにしてヘナを希望されるかにもよりますが、髪が傷んでいる場合、まず、髪をヘナの力を使ってキレイにトリートメントしていくことを優先することをおすすめします。多少は赤味は目立ってしまったとしても、当面は傷んだ髪をケアしていくほうがよいのでは?と考えますがいかがでしょうか?