
質問
ヘナを溶かして寝かせる時間がサイトによっていろいろと説明が違っていて混乱しています。ヘナは溶かしてどれくらい寝かせるのが正しいのでしょうか?30分でしょうか?それとも一晩でしょうか?

まは
ヘナは髪を染める場合は長時間寝かせる必要はありません
まずメンディアートといい、皮膚を染めるためのヘナペーストの作り方と髪を染めるためのヘナペーストの作り方は全く違います。皮膚を染めるにはヘナをよく寝かせて熟成させることで、皮膚によく染まるヘナペーストに仕上げていきますが、ヘアケア、髪に染める場合は長時間寝かせて熟成させることは逆効果です。溶かしたら30分程度馴染ませたら塗布しましょう。
メンディアート、ヘナで皮膚を染めるにはヘナを熟成させます。
ヘナは一晩ねかせたほうがペーストが赤茶味を帯びるため、一見、よく染まるように見えます。左側の一晩寝かせのヘナペーストは赤茶、それに対し右のペーストは溶かして10分程度、左のほうがいかにも染まりそうに見えるのですが結果はそうではありません。
ヘナペーストと寝かせ時間の実験は何度も何度も実験され、長時間、ヘナペーストを寝かせることによって、染毛力は若干弱ることが確認されています。
ヘナペーストを一晩など、長時間寝かせるデメリット
染毛力が若干弱る(検証済み)
ペーストの臭みが増すためヘナの心地良さが減るばかりか、匂いが強く、洗い流した後もヘナの不快な匂いが強く残る…実はこれが最大のデメリットです。


