
質問
ヘナのやり方を習った際、ヘナは一晩寝かせてと教わりました。どうもマハラニでは30分程度馴染ませて塗布するとあります。どちらが正しいのでしょうか?

まは
ヘナは50~60度のお湯で溶かしたら、長時間(例:一晩など)寝かせず、30分~1時間馴染ませて塗布してください。
ヘナは一晩など寝かせて熟成させることで逆に少し染毛力が弱ってくる
ヘナを一晩やそれ以上の長時間、寝かせて熟成する溶かし方をされている方もいらっしゃるようですが、現時点では、マハラニの実験結果では、ヘナは熟成させることで逆に少し染毛力が弱ってくるという結果が出ています。ヘナの溶かし方、馴染ませ時間などについては、今後、いろいろと実験を重ねる中で変更点などが出るかもしれませんが、熟成させることでヘナの色が濃く染まることはないようです。

いくつかの実験がありますが、ともにヘナは寝かせすぎる、熟成させると染まりが弱くなるようです。
熟成ヘナは染まりが弱い?

ヘナペーストを長時間寝かせて熟成させることで、ペーストの色が赤茶に濃くなりますので濃く染まるように見えるのですが実際は染毛力は弱っているようです。