写真上は右上からヘナ100%に始まり、順番に左へ、1番ライトブラウン、3番ブラウン、5番ダークブラウン、7番ソフトブラック、9番ブルーブラック、インディゴの順に、マハラニヘナカラー7色でそれぞれ二回染めたものです。一回染めたものが下の写真。
黒色背景で一回目の写真
一回めでは色が薄い上に不安定であることがわかります。以下が二回目。
真上の写真の背景を白に変えただけのもの(下)と見比べてみてください。
白髪の比率がまだらに2割程度の場合、染めた後の見え方

わかりずらい場合は拡大してみてください
白髪の比率が2割程度までの場合、例えば5番の場合は黒髪に染まりが埋もれてわかりにくくなりますが、全体として少し黒髪が茶色が入るイメージです。
白髪比率3~5割程度の場合、染めた後の見え方

わかりずらい場合は拡大してみてください
白髪の比率が高くなるにつれ、例:5番などはダークブラウンに近づいていきますが、黒髪とダークブラウンの染まりが混ざり合いどちらかというとより暗めのダークブラウンに染まります。黒髪の比率により染まりの見え方のイメージが異なってきます。