ヘナにインディゴが入ってる製品で染めて痒みが収まらないまま、ヘナ染めはしたいがオレンジ色にはしたくない

インディゴQA

インディゴは使わずにヘナのオレンジ色を軽減する方法が知りたい

質問者
質問

ヘナにインディゴが入ってる製品(他社製)でカラー染めして痒みが収まらないまま10日して痒みが出て10日がたちます。ヘナ染めしたいのですが、オレンジ色にはどうしてもしたくありません。痒みはいろいろと調べたのですがインディゴが原因のようです。

どの商品をどう使ったらヘナのオレンジ色は軽減されますか?

元々の髪色は薄茶です。白髪はやく30パーセント位です。

痒みはインディゴの植物アレルギー反応

まは
まは

インディゴに植物アレルギーのため、、インディゴやヘナにインディゴが配合されている製品はご利用になれません。それはマハラニ製品であっても、他社製品であっても、同様になります。

インディゴ=ナンバンアイに対する植物アレルギーによる痒みですので、暗めに色味調整するためにインディゴを配合した製品は使えないため、ヘナ100%のみを使いながら、工夫によって、オレンジ味を抑えていくことをおすすめします。

白髪3割の場合、ヘナ100%で十分でも数回繰り返せば赤オレンジ味は落ち着いた発色に

まは
まは

お客様はオレンジ色にはされたくないとのことですが、通常、白髪3割の場合、ヘナ100%で十分です。ヘナ1回では赤オレンジが最初は目立っていても、数回繰り返して染めていくことで赤オレンジ味は落ち着いたヘナカラーに発色してきます。

オイルを上手に使うとヘナカラーがワントーン暗めに仕上がる

まは
まは

ヘナ100%で実際にどのような仕上がりになるかは、お試しいただかないと正確なことはわかりませんが、以下のようなイメージです。

インディゴ使用していない!鉄アムラエキスでヘナ染めでダークなヘナカラー