早染め30分のハーバルカラーの染め時間と染まり
ハーバルカラー5ダークブラウンの30分早染め二回でほぼダークブラウン ハーバルカラー5ダークブラウン(以降、5番)を30分1回では白髪はやや薄めに、ライトブラウン系に染まります(上の写真左端)。根本の…
ハーバルカラー5ダークブラウンの30分早染め二回でほぼダークブラウン ハーバルカラー5ダークブラウン(以降、5番)を30分1回では白髪はやや薄めに、ライトブラウン系に染まります(上の写真左端)。根本の…
染め温度39度で染め時間20分の場合、01と07に染毛力の差はほぼない インディゴの染め時間20分は目安としてダークブラウン。実験結果の写真、上の右の染め時間20分のところ、ロット07とロット01に染…
染毛力のロット02、刺激が少ないロット01…黒に染めたい人は02、ダークブラウンでよい人は01がおすすめ 2020年3月発売予定のマハラニインディゴ<ロット:01>(2018年収穫・現在発売の2018…
良質で適度なオイルは頭皮と髪を清潔にする? 皮脂、脂分をシャンプーで落としすぎることで頭皮と髪が不潔になりやすくなっているのではないか?と仮説として考えています。 自分自身の経験では髪を洗いすぎると頭…
昨年、インドの異常気象の影響で農作物に大きな影響が出ましたが、ヘナの産地も時ならぬ雨のため、ヘナの収穫に大きな影響が出たため、生産が通常より一か月以上遅れ、遅れるだけでなく、ヘナの葉が雨のために品質が…
ここで前回までの実験結果のおさらいをします。 こちらの実験では馴染ませ時間、つまりインディゴを溶かしてからの置き時間が1時間まではインディゴの染毛力に問題がなさそうだという結果になってい…
ここでいままでの実験でわかったことをおさらいします。 ヘナを長時間寝かす(馴染ませる)と染毛力が衰えてくる ヘナは一晩(8時間)以上など長時間寝かせると、寝かせ時間が長いほど染毛力が少しづつ弱ってくる…
ヘナは熱湯で溶かすべきか?常温で溶かすべきか?インディゴは? とても微妙で難しい問題です。そこで実験を行いましたが、今回の実験はいつもの実験とは異なり、ヘナとインディゴを溶かすのも熱湯、染めるのも延々…
※SMHEENA社所有のヘナ畑は現在、オーガニック認証の再認証の手続き中です。理由はインドの某オーガニック認証団体による不正があり、某オーガニック認証を通じて認証を取得したSMHEENA社お農園の認証…
ハーバルカラーシリーズの染め方として、「溶かしたらすぐに塗布する」とお伝えしていました。溶かしたらすぐに塗布するとはいっても、溶かし時間に最低でも5分はかかり、塗布にも10分くらいかかるため、15分程…
インディゴの馴染ませ時間について 従来、インディゴは溶かしてすぐに塗布してくださいとご案内していました。ただ、実際は溶かしてすぐには使いにくいです。インディゴの粉末が水を十分にすって、少しふやけたころ…
※SMHEENA社所有のヘナ畑は現在、オーガニック認証の再認証の手続き中です。理由はインドの某オーガニック認証団体による不正があり、某オーガニック認証を通じて認証を取得したSMHEENA社お農園の認証…
写真のモデルはシーマさん17歳。彼女はマハラニヘナの製造を手伝っている。工場で働き始めてから、ヘナを3回ほどしたという。ヘナをしてから髪が絡みにくくなり、これだったら髪をもっと長く伸ばせると考えている…
インディゴは洗い流した後に染まり始め、塗布している間は塗布時間であって染まりません。 インディゴの染め方は実は難しく、塗布時間を長くし過ぎると真っ黒に染まってしまいます。また今回の実験ではインディゴの…
マハラニヘナ石臼挽きを使って、5日ごとに同様のやり方で染めていく実験を行ったところ、時間が経過することで空気に触れ酸化することで色が日ごとに深まっていく、ヘナカラーの赤味が飛び、茶系に落ち着いて深まっ…
普段は髪を束ねているマンジュさん、ヘナをするところを見せてくれるということで髪を下して驚いた。髪は余裕で腰より下、お尻が隠れるスーパーロングヘアー。昔のインド人女性は多くがこんな感じに髪を伸ばしていた…
ラリタさんは、この5年ほど、マハラニヘナの製造を担当している。いつもは制服姿…… いつも制服を着ているので、髪がそんなに長いとは全く知らなかったのですが、今日、ヘナをするのを見せてくれるというので、髪…
ヘナ収穫期、季節外れの雨の影響でヘナの葉が乾燥しきれず茶色葉へ 上の写真、手前が茶色に変色したヘナの葉、後ろが通常のヘナの葉です。この手前のヘナの茶色葉を粉末にすれば茶色のヘナ粉となります。染まりにつ…
12月4日(水)の午後、インド大使館のヴィヴェカナンダ文化センターにおいてアーユルヴェーダ関連の無料セミナーが開催されます。日本における著名なアーユルヴェーダ講師による無料セミナーです。アーユルヴェー…
カラーリング茶髪にヘナすると一時的に赤オレンジ味が目立つ 茶髪では髪がかなり脱色されていますので、ヘナの色も一段と入りやすくなります。ヘナを繰り返し染めていくと、じょじょに色味が落ち着いていきます。 …
質問ヘナの溶き方で、電動ミキサーで10分くらい撹拌させて混ぜると空気が入ることで酸化してよく染まるという情報がありましたが、マハラニのやり方では、泡だて器でまぜ、15分~1時間程度馴染ませるとあります…
ヘナ染めの際に、人によってはなぜ緑色の尿が排泄されるのか、その医学的な理由はわかりませんが、緑色の尿の排泄されても、それにともなう健康被害の報告はありませんので、特に心配は要りません。 マハラニでの緑…
インディゴは空気に触れることで発色する インディゴの葉にはどこをみても青色はありません。単に緑です。上の写真のマハラニインディゴの製品の後ろにはインディゴ葉(細かなチップ状)があります。このインディゴ…
世界的な気候の変動の影響で、ヘナの産地でも天候が思わしくないため、収穫が思ったように進んでおらず、例年より1か月程度、作業が遅れています。収穫途中にサイクロン(日本の台風にあたる)の影響で雲が押し寄せ…
ヘナを簡単な塗り方 一人ヘナの基本は、深く考えない・・・ヘナのペーストは地肌に塗ることを考えよう!ということがコツ。動画中では一晩寝かせたヘナのペーストをを使用していますが、これは昔のやり方。現在は、…
マハラニ公式「ヘナの染め方」動画 ヘナの染め方~一人ヘナはヘナ体操で楽しく染める ヘナの染め方、塗り方は難しくありませんが、いろいろなやり方・塗り方がありますので、ご自分にあったやり方を開発していきま…
ヘナを溶かすのに必要なものの説明 ヘナはもちろん、ハーバルカラーについても同様の道具やその使い方、溶かし方になります。特に、マハラニの製品はヘナにしてもハーバルカラーにしても真空パックですので、粉が塊…
秋口・冬場に急増…よくある質問「ヘナが染まりにくい」 いつもと同じヘナ、同じインディゴで、同じ染め方で染めているのに染まりにくくなりましたという問合せが冷え込む時期から始まります。ヘナもインディゴも、…
インドのハーブでアムラは需要が最も多く、様々な分野で活用されているハーブで、その量は恐らくNo1ではないでしょうか。雨季明けのアムラの収穫期になると、アムラの木にはアムラの実が数珠なりに実ります。 ア…
アムラとは? 今回、紹介するのは「アムラ/アマラキ」というハーブ。食品やアーユルヴェーダの薬、ヘアケア製品とその活用範囲も広く、インドのハーブの中で、おそらく最も活用されている、使用量が多いのではない…