


By 匿名 70代/女性 (福島県)
昨年秋からずっと「鉄アムラ水」と「石臼ひきヘナ」のヘナ染続けています
ヘナ染は殆ど夕方~間隔➡基本1週間ごと(都合により5や6日も)
ショートなので➡石臼ひきヘナは20~22g+香る髪ハーブシャンプー2g別々に測る
鉄アムラ水80ml(南部鉄瓶に天然水+アムラ)1週間放置したもの
容器(蓋壊れ不要)ホウロウ容器大小2個の小さい方に鉄アムラ水入れ
茶こしでハーブを小匙でつぶし乍ら次にヘナ入れ同様に入れよく混ぜる
大きい容器にお湯入れ重ね湯煎にし(冷める時は火や保温器に)かけ
(60℃前後目安)に良くかき混ぜたら保温鍋敷にラップで蓋。
季節により時々お湯替える
★一番初めにコレを作ります
★その間にヘアオイルマッサージ・夏大好きなココナツオイルや冬カモミール
ヘアケアオイルも好きな香り気分により色々混ぜる時など
オイル多すぎると湿疹出来るので(次回オイルマッサージ時には完治)
使用加減しながゆとり時間により(20~30分)
ビニールキャップピッタリ被り料理時の黒綿キャップ重ね(1H~)
★その間用事こなし・・・
自分の仕事机の上に新聞紙(半分にたたみ)その上に小型三面鏡のせ・・
黒タオル首で止め、百均手袋と袖カバー毛染めブラシ(以前のモノ)用意
湯煎で温めた鉄アムラ水ヘナ液容器に冬はユーカリオイル多くその他
カモミール、モティアロッシャやローズなど5滴ぐらい加え混ぜ染め
(10~15分)後、ラップで巻きビニールキャップ被り黒タオル(首の)に
黒ニット帽子で染め終了
石臼ひきヘナ液は飛び散ることなく新聞紙の上だけで絨毯も手袋だけで
手指も汚れずあとの汚れは台所流し(ステンレス)で洗います。
★鉄アムラ水ヘナの風呂場など色うつり・・
風呂場の壁床タイルなのでヘナのみの時も湯シャン時に飛び散ると目地
に付きますが、後すぐお湯で流しておくと取れ、色ついた時は風呂用
目地漂白剤で掃除し落ちていますが・・・
プラスチック製や木製などはどうでしょう?
洗髪を流し(ステンレス)利用なら大丈夫ですが・・・
洗髪時は素手ですが爪など黒くなったことはありません。
私の作っている鉄アムラ水は、マハさんの写真のような真っ黒でなく
濃い時もありますが、いつも薄墨ぽく?混ぜてもダークブラウンです。
写真は今年1/20(一時中断)18回目と4/10の30回目
道具などの写真は別に送ります。(これには載せるつもりが載らないので)
最近髪の艶あると思っていましたが、暖房や車など乾燥時のせいかヘアケアオイル少し
付けることも降ります。
以前は朝晩欠かさずドライヤー使用でしたが、マハラニの石臼ひきヘナにし6年目
これに変えてから纏まりが良く手櫛のみ収まりお陰様で出番がなくなりました。
使った感想、使用法、どのように使って、どのように良かった、などのみなさんの体験談をお知らせください。