

マハラニ ヘナファイン粉末

マハラニ ヘナ(機械挽き)

花ブレンド(ヘナ花ブレンド) 解説ヘナ染め方の注意点とコツ 情報ヘナ石臼挽き 情報石臼挽きと機械挽きの違い 情報ヘナ花ブレンド 情報ヘナの染め方 情報ヘナカラー 情報ヘナの効果 QAヘナ
By Lavender 50代/女性 (神奈川県)
今回、新しく出た、2010年の石臼挽きのヘナですが、使ってみて驚きました。
私はヘナ歴は17年以上です。
はじめてヘナをしたのは、1993年にインドを訪れた時です。
そして、2004~5年を過ぎて、日本のアートビーングで良質のヘナが買えるようになるまでは、インドに行くお友達に頼んで、ヘナを買っていましたので、本場のヘナをずっと使っていました。
それでも、この石臼2010のようなヘナに出会ったの初めてです。
それは、石臼という工業的でない、手挽きのヘナはインドでも30年前にすたれたということらしいので、インドにもなかったわけです。
それが、現代によみがえった。。
前置きが長くなりましたが、素晴らしいヘナです。
なめらかでここちよいねばりもあるだけでなく、香りもかつてなくさわやかで、染まりもよく、色もオレンジが素晴らしく綺麗に出ます。
だまにならず、とても良くねばるので、思いのほか少量でよくのびます。
髪の仕上がりも美しいです。
同じヘナでも、石臼で挽くだけで、こんなに違うなんて。。これはどこにもない、ヘナの最高傑作だと思います。
現代はなんでも、機械ですませてしまい、それも便利さなのですが、昔ながらの石臼の素朴さのなかには、素朴なだけでなく、ヘナの伝統的な素晴らしさが生きているのだと、思います。
このヘナは絶賛します。
使った感想、使用法、どのように使って、どのように良かった、などのみなさんの体験談をお知らせください。