

マハラニ ヘナファイン粉末

マハラニ ヘナ(機械挽き)

花ブレンド(ヘナ花ブレンド) 解説ヘナ染め方の注意点とコツ 情報ヘナ石臼挽き 情報石臼挽きと機械挽きの違い 情報ヘナ花ブレンド 情報ヘナの染め方 情報ヘナカラー 情報ヘナの効果 QAヘナ
By momosuke 30代/女性 (東京都)
ヘナ歴は3年ぐらい、白髪はナシですが月1~2回は必ずヘナタイム。
なぜかというと、キレイな髪のためというのはもちろんですが、 将来白髪が出てきたらもちろんヘナで染めたいですし、一生ヘナのお世話になりたいと思います♪
わたしの場合、染め目的じゃないので、ヘナを溶いてから寝かせず、すぐに塗ってしまうのですが、それだとダマがあって塗りづらい。
そういう時、調理用のハンディブレンダーでガーっとやると、すぐになめらかなペーストになるのでオススメです。
ちなみにわたしはアーユルヴェーダのセラピストをしていて、シローダーラをする客様にはシャワーの時に、ハーブシャンプーをお出ししています。
うちにはケミカルなシャンプーは置いてないですし、せっかくアーユルヴェーダを体感してもらったのに、最後にケミカルシャンプーではもったいないですから(^ ^)
シローダーラのオイルは、普通のシャンプーでもなかなか落ちず、たいていのサロンではベタベタの頭のまま帰されます(たしかに、本来なら頭皮のためにはすぐに洗ってしまわないほうがいいのかもしれませんが)。
それで常々、何とかならないものかと考えていて、洗浄力の強いリタ入りのハーブミックスで洗ってもらったのですが、そうすると、普段ケミカルで洗髪している人には、洗い方がよくわからず、結局よく落ちない。
ハーブシャンプーだけだと、普通の髪の汚れには充分でも、ドロドロのオイルを落とすにはしっかり髪になじませて揉みこみ、時間をおいてから流さないといけません。
リタの洗浄力がいかに強くても、通常の水に溶く使い方だと、髪にしっかり付着してくれないのです。
そこで考えた末、そのリタ入りハーブシャンプーにヘナを加えてみました。すると、ヘナのねばりで髪に乗せやすいしっかりしたペーストができ、お客様も使い方がイメージしやすかったのか、ちゃんと説明した通りに使ってくれて、しかもオイルの落ちが格段によくなりました!
ヘナ自体、油を吸着する力が強いし、ヘナ特有のねばりで、髪にしっかりと密着するのが決め手のようでした♪
これでも完璧には落ちませんが、お客様はみなさん、適度にオイル感が残りしっとりしてて満足のようで、喜んでいただいてます!
「ちょっとくらい(オイル)残した方が、もっと頭皮に浸透していいわよね♪」
などと言って帰っていかれます。
人によっては不満に思うこともありそうなのに、みなさんホンワカして大らかになって帰ってくので、これもアーユルヴェーダとヘナの力かな?と思っています。
というわけで、自分の生活・仕事ともども、もうアートビーングさんのヘナなしでは成り立ちません!今後ともよろしくお願いします!
使った感想、使用法、どのように使って、どのように良かった、などのみなさんの体験談をお知らせください。