

マハラニ ヘナファイン粉末

マハラニ ヘナ(機械挽き)

花ブレンド(ヘナ花ブレンド) 解説ヘナ染め方の注意点とコツ 情報ヘナ石臼挽き 情報石臼挽きと機械挽きの違い 情報ヘナ花ブレンド 情報ヘナの染め方 情報ヘナカラー 情報ヘナの効果 QAヘナ
By さなえ88 40代/女性 (愛知県)
ハーブシャンプーの醍醐味は、自分の髪や頭皮に合う配合を見つける「面倒」あってこそだと思います。
石けんシャンプー歴は10年以上だったものの、あまりの皆さんの高評価に興味が湧いてハーブシャンプーにチャレンジしました。
ところが最初ベタつきや脂っぽさ、泡立ちが無いことからの不全感がありました。
いつかは良くなるいつかは良くなると思うも、なかなか改善せず挫折しそうになりました。
ふと、配合にシカカイを増やしてみようと思い増やしたところ…全然違う仕上がり。
ほんの少しの配合変化で、仕上がりがかなり変わる場合があることに気づきました。
季節や頭皮の状況などによりブレンドを変えられることこそ、マイブレンドの良さ。
髪はつるつるツヤツヤ頭皮はうるさっぱりな手触り目指して調合するのが楽しみです。
個人的な意見なのですが、ハーブシャンプーに移行してベタつきや脂っぽさに悩み挫折しそうな方は一時的と割り切りリタを少々配合されると良いです。
入れすぎは洗いすぎに繋がり髪がぱさつくのでご注意を。
徐々に頭皮環境が改善されてきたらリタの量をもっと少なくする、無くすことでかなりスムーズに移行出来ます。
またカチュールスガンディとヘナ配合は絶対オススメです。
今朝目分量で配合したのを使ったら少々髪の感じが違いました。
ヘナを入れ過ぎてはりが出過ぎたよう。柔らかい感じが欲しいからシカカイを足し込もうかな。
そうやって自分の身体と会話しながらブレンドを楽しんでいます。
割合を量っていつも同じブレンドするのもいいかも知れませんが、そういう楽しみもあっていいかと。
疲れている時は嗅いで今日の気分に合うなと思う精油(パルマローザ、フランキンセンス、ラベンダー、イランイラン等)を湯に落としてリンスします。
楽しいヘナタイム、ハーブシャンプータイムは自分との対話からですね。
小学生みたいな美髪と天使の輪と言われるのが私の自慢です。
使った感想、使用法、どのように使って、どのように良かった、などのみなさんの体験談をお知らせください。