

マハラニ ヘナファイン粉末

マハラニ ヘナ(機械挽き)

花ブレンド(ヘナ花ブレンド) 解説ヘナ染め方の注意点とコツ 情報ヘナ石臼挽き 情報石臼挽きと機械挽きの違い 情報ヘナ花ブレンド 情報ヘナの染め方 情報ヘナカラー 情報ヘナの効果 QAヘナ
By 匿名 40代/女性 (愛媛県)
私は脂性肌で1日経つと頭皮から臭いにおいがしていました。
地肌を指で軽くこすると、すえた油のにおいがし、帽子などかぶるとそれが移りとてもいやな気持ちになりました。
肌も弱い方でケミカルシャンプーを使うとかゆみがでました。
石鹸シャンプーはベトベトして、リンスをしてもきしみ、髪に合いません。
コストは普通のシャンプーよりかかりますがアミノ酸系のシャンプーでなんとかしのいでいました。
それでもすえた油のにおいは無くなりません。
髪自体もすぐベトベトしてきます。
そんなときにハーブの粉で洗うシャンプーがあるとサイトで知り、香る髪シリーズを試す事にしました。
私は天然で扱いにくい髪なので癖が和らぐ花ブレンドを選び、皆さんがされているように大匙1に150cc~200ccの湯をドレッキングペーパーに入れて地肌になじませながら使います。
地肌をマッサージしながら洗いますがその途中汚れが取れたという感覚はあまりありません。
始めの1ヶ月は汚れは取れているようなものの、1~2日に1度洗わないと、やはりにおいもあまり変わらないし、髪も油でべとべとすると思っていました。
けれど徐々に地肌のにおいが気にならなくなり、むしろイランイランの香りがほのかに残り、2ヶ月目終わるころにはシャンプーの間に1度は湯洗いを入れても臭いにおいはしなくなりました。
もちろんベトベト感もありません。
香る髪を使用する前は、シャンプーの間に湯洗いでもしようものならにおいは取れないし、フケは出るし、ベトベト感が気持ち悪くて大変でしたから、びっくりしました。
また以前はシャンプーの後タオルドライする時に、髪に水分がしみこみ、例えると水を含んでヤワヤワになった紙のようでしたが、今の髪は油紙に水をつけたようにつるつると水滴が髪から落ちていきます。
髪の質が変わってきたのでしょうか。
今3ヶ月が過ぎたところですが5~7日に1度香る髪で洗いその間は湯洗いをしています。
ちょっと髪が汗でべとついてにおうかなと思っても湯洗いだけでにおいがなくなり、地肌も髪もベトベトしません。
確かに湯洗いだけを続けるとイランイランの香りは薄れてゆきますが油のすえたにおいはしません。
髪の質も1本1本がしっかりしてきた感じです。
今でもくせで地肌にさわり、においチェックをしてしまうのですが、指にあのすえたにおいはついてきません。
洗う回数も減ったのでコストも下がり、アミノ酸系のシャンプーを使っていたときより安く上がるのもうれしいです。
今、私はロングでx正ストレートをかけ毛先はパーマを当てています。
そのせいか香る髪を使う前は枝毛が多く毛先がぱさぱさで、毛先だけココナッツオイルを使って落ち着かせていました。
地肌のにおいが改善できたので次はアートビーイングさんの商品のココナッツオイルを使ってみようと考えています。
頭皮や髪の状態が良くなると次々欲が出てきます(笑)
使った感想、使用法、どのように使って、どのように良かった、などのみなさんの体験談をお知らせください。