

マハラニ ヘナファイン粉末

マハラニ ヘナ(機械挽き)

花ブレンド(ヘナ花ブレンド) 解説ヘナ染め方の注意点とコツ 情報ヘナ石臼挽き 情報石臼挽きと機械挽きの違い 情報ヘナ花ブレンド 情報ヘナの染め方 情報ヘナカラー 情報ヘナの効果 QAヘナ
By しましま 40代/女性 (山形県)
白髪が増えてきたので、どんなシャンプーが頭皮にいいのか、いろいろ探していました。
どんなに無添加・天然成分をうたっていても化学原料が入っていて、これを使い続けていて本当に良いのか、どれを選べばいいのか迷っていました。
そんなとき湯シャンを知り、シャンプーは使わなくていいんだと本当に目からうろこの状態でした。
最初は臭わないかが気になりましたが、1週間2週間と続けていくうちに特に目立ったトラブルもなく、髪もつやつやサラサラに。
ただ乾かすと問題はないのですが、洗っている最中のベタつきが少し気になりました。
そこで湯シャンを紹介していたサイトにあったハーブ粉シャンプーを捜してして、こちらのアートビーリングさんにたどりつきました。
最初は粉の扱いが面倒かなと思いましたが、容器にいれてお湯を注ぐだけなので手間はかかりませんでした。
そして結果は、大満足!
地肌がスッキリして、髪のつやサラ度も湯シャンのときより増した感じです。
なんというか地肌が喜んでいるというか、髪を洗うというより地肌を洗ったという感じでしょうか。
もう絶対に泡のシャンプーは使えません。
そして洗髪の回数も減りました。
泡シャンプーのときは毎日洗っても一日洗わないだけでベタベタ痒くなっていました。
でも今は違います。香る髪は週に一回しか使っていませんが、べたつくことはなくなりました。
香る髪で洗ったあとの翌日は洗髪せず、あとの5日間は湯シャしていますが、まったく問題なくつやサラの状態です。
蒸し暑い季節になったら洗う回数を増やさなくてはいけないかなとも思っていたのですが、使い始めた冬のときより頭皮からの脂分が減ったように感じています。
いまでは私にとって香る髪は週に一回、地肌をリセットするとっておきのアイテムになりました。
そして香る髪を使う日が楽しみになっています。
70代の母にも勧めたところ最初はもう歳だし今更いいわと言っていたのですが、使ってみてその効果にとても喜んでいます。
パーマをかけていたせいか泡シャンプーのときは髪がギシギシすると言ってトリートメントや椿油が欠かせなかったのですが、香る髪を使い始めてからは何もしなくても艶が出て、とてもいい感じに仕上がっています。
母は湯シャンはせず週に2回、香る髪で洗っていますが、細く腰がなくなってきていた髪に張りが出てきたように思います。
そしてなにより〇毛が少なくなったそうです。
毎朝、枕についた〇毛を片付けるのが日課だったのが、今はあっても一本くらいと言っており、驚きとともに大変喜んでおります。母娘ともども香る髪のファンになりました。
本当にこのような商品を手がけてくださり、ありがとうございます。
ヘナシカ洗髪粉などほかの商品も使ってみたいと思っています。
使用頻度が少ないので購入の期間も間が空いてしまいますが、これからも長くお付き合いさせていただきたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願い致します。
使った感想、使用法、どのように使って、どのように良かった、などのみなさんの体験談をお知らせください。