

マハラニ ヘナファイン粉末

マハラニ ヘナ(機械挽き)

花ブレンド(ヘナ花ブレンド) 解説ヘナ染め方の注意点とコツ 情報ヘナ石臼挽き 情報石臼挽きと機械挽きの違い 情報ヘナ花ブレンド 情報ヘナの染め方 情報ヘナカラー 情報ヘナの効果 QAヘナ
By 匿名 40代/女性 (愛媛県)
脂性肌の私が、体臭が抑えられるとレビューで見て、ムルタニミッティとニームで体を洗うようになりました。
そして半年ほど続けました。
確かにそれらで油と汗のいやなにおいもだいぶん軽減しましたし、以前より肌がしっとりもちもちしてきました。
ですが、やはりニームのちょっと青臭いにおいがお風呂上りなど特に気になっていて、カチュールスガンディを使ってみることにしました。
ムルタニ:ニーム:カチュールスガンディを4:2:1でお椀のような容器でマヨネーズよりちょっと固めに練り使用しています。
カチュールスガンディを多めに入れるすぎると顔に塗ったときにピリピリしますのでちょっとひかえめにしてます。
そうすると、風呂上りのにおいが全く違う!!!
青臭かったにおいが柔らかな花の匂いになります。
香りが気分に及ぼす影響は馬鹿にできません。
すごーく気持ちがいいです。
私はちょっと量を多めにして、残りを少し多めの湯で溶き髪の湯洗いに使っています。
髪は香る髪イランイランを使っていますのでカチュールスガンディよりは華やかな香りなのですが、シャンプーをするのは1週間に1回でその間は湯洗いで十分になりました。
が、このカチュールスガンディを含む残りのハーブ水で湯洗いをすると地肌のサラサラ感がより長く続き、カチュールスガンディのほのかな花の香りがこれまた良いのです。
カチュールスガンディあなどれないです。
抗菌作用があるとのことですがインドハーブを使っていなかった時の、ベタベタ感や油のすえたにおいはもう今は全くなくなりました。
特にこのカチュールスガンディは言ってみればインドハーブの中でも薬味のようですね。
あれば更に他のハーブを引き立てる感じです。
そしてハーブの使い心地をさらによくしてます。
髪にも体にもオールマイティの手放せないハーブになりました!
使った感想、使用法、どのように使って、どのように良かった、などのみなさんの体験談をお知らせください。