

マハラニ ヘナファイン粉末

マハラニ ヘナ(機械挽き)

花ブレンド(ヘナ花ブレンド) 解説ヘナ染め方の注意点とコツ 情報ヘナ石臼挽き 情報石臼挽きと機械挽きの違い 情報ヘナ花ブレンド 情報ヘナの染め方 情報ヘナカラー 情報ヘナの効果 QAヘナ
By 匿名 40代/女性 (新潟県)
カラーリングする時の、耳カバーやシャワーキャップやラップがゴワゴワチクチクしてストレスでした。
それに耳カバーなどの石油系で出来てるものを、直に肌に触れさせていいのかなぁとも思ってました。
そこで考えついたのが
ヘアバンド→タオル→シャワーキャップ
の順で頭を覆ったらどうかと。
ヘアバンドは綿100%、厚手のもの
タオルももちろん綿100%
ヘアバンドは100均で購入しました。厚手のパイル地で理想通りのものがありました♪v(*'-^*)^☆
耳カバーを使わないので、
耳への着色防止でオイルをしっかり目に塗りました。
私は耳近くの生え際の白髪をしっかり染めたいので、ヘアバンドから耳が出せません。耳を出すとその気になる生え際が覆えなくなるのです。
塗布後
肌に縫い目が当たらないように、縫い目がない方を内側、縫い目がある方を外側にして、ヘアバンドで生え際をカバー
↓
タオルをターバン状に巻く
↓
この上からシャワーキャップを被る
これでやってみたら
ふかふかととっても肌触りが良く
ストレスなく置き時間を過ごせました。
ゴワゴワチクチクから解放~
♪☆*★\(^▽^)/★*☆♪
シャワーキャップのゴムが
直に肌に当たらないってのが良いですね♪
ゴワゴワチクチクだと身体も冷えてしまうような。。。
あくまで体感ですがフカフカな肌触りだと身体も温かいような気がします。
ヘナもインディゴも塗布後は温かくしてた方が、染まりが良いとのことですし(ということはハーバルヘアカラーもですよね)
私の場合この方が実際良く染まりました♪v(*'-^*)^☆
シャワーキャップを直に被ってた時は使い捨てでしたが
このやり方だとシャワーキャップのゴムが汚れないので何回か繰り返し使えてエコにもなりますよ♪
使った感想、使用法、どのように使って、どのように良かった、などのみなさんの体験談をお知らせください。