

マハラニ ヘナファイン粉末

マハラニ ヘナ(機械挽き)

花ブレンド(ヘナ花ブレンド) 解説ヘナ染め方の注意点とコツ 情報ヘナ石臼挽き 情報石臼挽きと機械挽きの違い 情報ヘナ花ブレンド 情報ヘナの染め方 情報ヘナカラー 情報ヘナの効果 QAヘナ
By らに 40代/女性 (東京都)
1つのハーブだけでつくられているシングルオイルの中で、最も使用頻度が高いのはニームオイル。適用範囲が広く、トラブル肌でも安心して使えます。大人の〇き〇や〇出〇ができやすい肌質の人は、オイルに手を伸ばすことを躊躇しがちですが、ニームオイルは抗菌作用や抗炎症作用があるため、〇き〇や〇出〇、〇□、乾燥などの肌トラブルを抑制してくれます。肌がトラブルを起こしたら、とりあえずニームオイル。トラブル肌の救世主です。
超乾燥肌なので、特に乾燥して痒みが出る冬場や〇紛〇シーズンには、ニームをW使いしています。自分で調合したニームパウダーたっぷりのハーブ粉で肌を洗い、ニームオイルを塗って肌を保湿。Wニームパワーで、痒みやかさつきがおさまります。ニームオイルは、体全体というより、痒みやかさつきを感じる部分に使っています。
一般論としてのハーブの効能について、ニームには天然保湿作用があり、〇ト〇〇や乾燥肌に用いられることでよく知られています。また、清浄作用、抗菌・抗ウイルス作用、抗炎症作用などがあり、肌を清潔に保ってくれます。抗酸化作用と〇は〇作用もあるそうです。
香りについて、ニームの種からつくられる一般的なニームオイルが強い玉葱臭を発するのとは異なり、こちらはニームの葉をゴマ油に抽出したニームオイルなので、比較的マイルドかつ特徴的な香り。最初は中華餃子のたれを連想させる香り、後に茶葉を煎るときのような香りがします。ニームパウダーの苦味を帯びた青っぽい香りとは印象が異なりますね。
テクスチャについて、ゴマ油ベースなので、かすかに粘性を感じる、しっとりめの緑色のオイル。伸びがいい。塗った後の肌への吸収は早く、ベタつきは残りません。
1種類のハーブだけでつくられているシングルオイルは、難しいのだそうです。よく効くシングルオイルを製造できるかどうかは、原材料の品質にかかっているのだとか。本品がこれだけパワフルに効いてくれるのは、原材料の品質追求に妥協をしないアタルバ・クオリティのおかげなのかもしれませんね。懐深くトラブル肌を包み込んでくれる、使い勝手のいいオイルです。
使った感想、使用法、どのように使って、どのように良かった、などのみなさんの体験談をお知らせください。