

マハラニ ヘナファイン粉末

マハラニ ヘナ(機械挽き)

花ブレンド(ヘナ花ブレンド) 解説ヘナ染め方の注意点とコツ 情報ヘナ石臼挽き 情報石臼挽きと機械挽きの違い 情報ヘナ花ブレンド 情報ヘナの染め方 情報ヘナカラー 情報ヘナの効果 QAヘナ
By らに 40代/女性 (東京都)
オレンジピールとカチョラが特徴的に香ります。ちょっぴり「アタルバ ハーバルスクラブ」を彷彿させるのは、両品ともに芳香性のあるカチョラを含有、粉末が粗挽きだからでしょうか。香りの中に酸味と苦味を感じるのは、オレンジピールを含んでいるためかと思います。髪を乾かし終えたときにハーブ臭はわずかに残っていますが、翌日にはほぼ消失しています。オレンジは予想以上にハーブ臭を低減するようです。
洗い上がりは、さっぱり。油分解作用のあるリタと、抗菌SK作用があるオレンジピールとカチョラを含有しています。リタを含有するハーブシャンプーには、「アタルバ洗髪粉」「香る髪オイリースカルプ」「香る髪ペパーミント」「ヘナシカ洗髪粉」がありますが、共通してさっぱりめですね。髪にコシと自然なボリュームが出て、ツルンとした手触りになります。
粉末の形状については、煮出して使うこともできるように、粗挽き。せっかくなので〇〇ユル〇〇〇〇の伝統方法にしたがい、コップ1杯のお湯を沸騰させ、弱火にしてから洗髪粉を入れて数分煮込み、火を止めて人肌程度に冷ましてから使いました。普通に、洗髪粉をお湯に溶いて使うこともあります。どちらの方法でも効果は同じです。粗挽きの粉を髪に残したくない人は、煮出した方法を好まれる傾向があるかもしれませんね。美髪ハーブ100%なので、すすぎ残りの洗髪粉が髪に残っていても、私は全く気になりません。
オレンジ系ハーブシャンプーには、本品と「香る髪オレンジ2」があります。本品には抗菌SK作用とフケ防止作用のあるオレンジピールの粉末が直に入っているという点で、オレンジ精油で香りづけしている「香る髪オレンジ2」とは異なります。本品の商品名からはオレンジピールを連想できないため、オレンジ愛好者のアンテナに引っかかりにくいかもしれませんが、オレンジ愛好者は清涼感のあるさっぱりした洗い上がりを好まれる方が多いので、「香る髪オレンジ2」と合わせて、こちらの「アタルバ洗髪粉」も試してみることをおすすめします。
「アタルバ洗髪粉」に「マハラニエッセンシャルオイル オレンジ」を数滴混ぜると相性抜群。アタルバ洗髪粉のオレンジピール(ポンカン果皮)粉末と、マハラニのオレンジ精油の相乗効果で、オレンジの薬効をあますところなく堪能できます。またオレンジの香りが増強されて、ハーブ臭は完全に消失し、しっとり柔らかな仕上がりになります。爽やかでフレッシュな香りは、今からの汗ばむ季節にぴったりだと思います。
使った感想、使用法、どのように使って、どのように良かった、などのみなさんの体験談をお知らせください。