

マハラニ ヘナファイン粉末

マハラニ ヘナ(機械挽き)

花ブレンド(ヘナ花ブレンド) 解説ヘナ染め方の注意点とコツ 情報ヘナ石臼挽き 情報石臼挽きと機械挽きの違い 情報ヘナ花ブレンド 情報ヘナの染め方 情報ヘナカラー 情報ヘナの効果 QAヘナ
By らに 40代/女性 (東京都)
外出前に使いたくなったときや、やむをえず車で外出先へ持ち出すときは、迷わずこのベビーオイルを選んでいます。ローズの蜂蜜のような香り。濃い蜂蜜色のオイル。〇〇ユル〇〇〇〇オイルにありがちな薬草臭がありません。人と会う約束がある直前でも、薬草臭が残ることを心配することなく、安心して使うことができます。
香りについて
ローズの蜂蜜を連想させるのは、ベースオイルのゴマ油にローズ花油で香りづけしているからかなと思います。ローズ・オットーの配合はわずかと記載されていますが、香りが立っていて、添えられていることが確実に分かります。かすかにスモーキーな香りを感じるのは、バラ根とベチバー根でしょうか。サンダルウッド(チャンダン、白檀)は、天然保湿成分として用いられていて、香りはほとんどしません。
「アタルバ CBLマッサージオイル」との共通点と相違点について
「マハラニ アタルバ ベビーオイル」と「アタルバ CBLマッサージオイル」 は、両品ともに赤ちゃんのマッサージによいといわれていて、共通してチャンダン、バラ、ベチバーが含まれています。「CBLマッサージオイル」は、15種類の成分を含む焦茶色のオイルで、薬草臭が強く、ほどよい重厚感がありパンチがきいている感じ。「ベビーオイル」は、4種類の成分を含む薄茶色のオイルで、甘い香りが心地よく、比較的軽やかでマイルドな印象。実際に使うときは、共通項の多い両品の差異である「香り、使用感の軽重」に着目し、オイルを塗るタイミングによって使い分けています。
オイルを塗るタイミングについて
薬草臭が強い「CBLマッサージオイル」は夜に使うことがほとんど。夜に塗っても、眠っている間にオイルが肌に吸収され、翌朝には完全に薬草臭が消失しているからです。しかし日中や外出前に使う場合は、女性らしい香りの「ベビーオイル」をチョイス。オイルの香りがしばらく肌から発せられるため、特に人と会う予定があるときは、香りがよい〇〇ユル〇〇〇〇オイルを使ったほうが無難だからです。
オイルの使い方について
日中に使う場合は、直射日光があたる部位を避けて、なるべく衣服で隠れる部位につけるようにしています。オイルを塗った後の肌への吸収は早く、10〜15分もすればべたつきはなくなり、肌がしっとり柔らかく滑らかになります。念のため肌にタオルを押しあてて余分な油分を取ってから、服を着ます。肌に押しあてるタオルを熱めの蒸しタオルにすると、熱で肌への吸収と発汗による部分〇ト〇ク〇も促されていい感じです。
使った感想、使用法、どのように使って、どのように良かった、などのみなさんの体験談をお知らせください。