

マハラニ ヘナファイン粉末

マハラニ ヘナ(機械挽き)

花ブレンド(ヘナ花ブレンド) 解説ヘナ染め方の注意点とコツ 情報ヘナ石臼挽き 情報石臼挽きと機械挽きの違い 情報ヘナ花ブレンド 情報ヘナの染め方 情報ヘナカラー 情報ヘナの効果 QAヘナ
By らに 40代/女性 (東京都)
膝を痛めたときに、痛みを緩和したくて購入しました。それ以来、関節痛や筋肉痛を感じたとき、筋肉を酷使しすぎたときの部分マッサージに使っています。脚全体に使うことが多く、ときどき肩や腕にも使います。
香りについて
緑茶飴を連想させる香り。緑茶のような香りの中に、かなりの甘さを感じます。
テクスチャと色について
かすかに粘性を感じる、しっとりめの緑色のオイル。ニームオイルのテクスチャに似ていますが、ニームオイルのほうが少しぬめりがあり緑色が濃いです。塗った後の肌への吸収は早く、肌がしっとりして、べたつきは残りません。
ハーブの外用について
体に不調を感じたら、安易にケミカルな医薬品に頼るのではなく、なるべく天然ハーブを活用して自然の力を取り入れることで体調を改善したいと考えています。アタルバ・〇〇ユル〇〇〇〇オイルによって皮膚からハーブを外用することは、体調管理だけでなく、スキンケア美容も兼ねることができて、自分にはとても向いているみたいです。
使った感想、使用法、どのように使って、どのように良かった、などのみなさんの体験談をお知らせください。