

マハラニ ヘナファイン粉末

マハラニ ヘナ(機械挽き)

花ブレンド(ヘナ花ブレンド) 解説ヘナ染め方の注意点とコツ 情報ヘナ石臼挽き 情報石臼挽きと機械挽きの違い 情報ヘナ花ブレンド 情報ヘナの染め方 情報ヘナカラー 情報ヘナの効果 QAヘナ
By らに 40代/女性 (東京都)
新製品のマッサージオイルを試してみたくて購入。ヴァータ体質なので、本品を選びました。全身マッサージオイルとして使っています。
香りについて
レモングラス油が入っているせいか、なつかしいレモンキャンディを彷彿させるような香り。〇〇ユル〇〇〇〇オイルにありがちな薬草臭は全く感じられません。マッサージタイムが清涼感あるレモングラスの香りで満たされて、リフレッシュ効果とリラックス効果を同時に感じられます。
テクスチャについて
かすかに粘性を含むゴマ油ベースで、塗った後の肌への吸収は早く、べたつきは残りません。
色について
ニルグンディ葉とプナルナヴァ葉のエキスが溶け込んでいるせいか、オイルは緑色。緑色の濃さは、「アタルバ ニルグンディオイル」と同じくらいです。
オイルを塗るタイミングについて
〇〇ユル〇〇〇〇オイルは、シャワーや入浴前に塗ったほうが、お湯の熱で肌への吸収が高まり、発汗による全身〇ト〇ク〇効果が高いようです。が、いつも仕事で疲れて、入浴後に思い出したように全身オイルを塗ったまま、爆睡してしまいます。たとえ入浴後であっても、塗ると翌日に効き目を感じられます。体の調子がよく、お肌はしっとり。睡眠中の平均発汗量であるコップ1杯分の〇ト〇ク〇効果はあるのかもしれませんね。
全身マッサージオイルについて
全身マッサージオイルとして、寒い季節には薬草臭の強い「CBLマッサージオイル」を常用していましたが、寒さが緩んで汗ばむ季節になってくると「ヴァータマッサージオイル」のレモングラスの清涼感がとても心地よくなってきました。日々の疲れをほぐしながら、免疫機能を高めて夏バテ防止に一役買ってくれている快適マッサージオイルです。
使った感想、使用法、どのように使って、どのように良かった、などのみなさんの体験談をお知らせください。