

マハラニ ヘナファイン粉末

マハラニ ヘナ(機械挽き)

花ブレンド(ヘナ花ブレンド) 解説ヘナ染め方の注意点とコツ 情報ヘナ石臼挽き 情報石臼挽きと機械挽きの違い 情報ヘナ花ブレンド 情報ヘナの染め方 情報ヘナカラー 情報ヘナの効果 QAヘナ
By らに 40代/女性 (東京都)
ローザセンティフォリア種の花エキスと精油のWローズ・パワー。さほどローズに思い入れのない私でも、このローザセンティフォリアの香りはお気に入り。ローズ愛好者ならば、なおさらだと思います。ディスペンサー付きの30mlサイズボトルは、大きすぎず小さすぎず、持ち運びに便利。ほのかな甘い香りがクセになり、オフィスにも持参して、時々塗っています。
香りについて
ローズ・キャンディのような香り。柔らかなローズの香りの中に、かなりの甘さがあります。ゴマ油の香りは、ほとんど感じられません。一般的なローズを代表するダマスクローズ種のはっきりした香りとは異なり、本品に使用されているローザセンティフォリア種は柔らかく優しい香り。きついローズの香りが苦手なので、本品のふんわりした優しいローズの香りを気に入っています。
色、テクスチャについて
かすかに粘性のあるゴマ油ベースに、ローザセンティフォリア種の花エキスが溶け込んでいるせいか、キレイな赤色のオイル。他のアタルバ・〇〇ユル〇〇〇〇オイルと同様、吸収は早くべたつきは残りません。
成分について
ローザセンティフォリア種の花エキスと精油が配合されているため、肌からは保湿作用のあるローズ花エキス、鼻からは精油のローズの香りを堪能できます。変わったところでは、成分に牛乳が含まれていますね。牛乳が含まれているのは、本サイトのアタルバ製品では「マッサージオイルR」と「CBLマッサージオイル」のみ。牛乳にも、保湿作用があるようです。
シリーズ使いについて
ローザセンティフォリアを使っている商品には、「アタルバ マッサージオイルR」「アタルバ ヘッドマッサージオイルR」「マハラニアタルバ ベビーオイル」「マハラニアタルバ フェイスパックR」「マハラニアタルバ 無農薬栽培ローズ粉末・ローザセンティフォリア」があります。花弁粉末、花エキス、花油など、さまざまな形態でローザセンティフォリアが利用されていますが、どの商品も一貫して香りと保湿性にすぐれています。ローザセンティフォリアは優しい香りなので、なるべく香りを活かせるようにシリーズ使いしています。
使った感想、使用法、どのように使って、どのように良かった、などのみなさんの体験談をお知らせください。