

マハラニ ヘナファイン粉末

マハラニ ヘナ(機械挽き)

花ブレンド(ヘナ花ブレンド) 解説ヘナ染め方の注意点とコツ 情報ヘナ石臼挽き 情報石臼挽きと機械挽きの違い 情報ヘナ花ブレンド 情報ヘナの染め方 情報ヘナカラー 情報ヘナの効果 QAヘナ
By Cocco 40代/女性 (東京都)
リタでの体験談投稿は2回目になってしまいますが、生活面での変化が面白かったので、書かせていただきました。
リタとハーブ粉シャンプーを使い始めてからのプロパンガスの使用量についてご報告してみたいと思います。
リタとハーブ粉シャンプーを使い始めたのが4月で、10月半ばまでの1ヶ月のガス代が、1.7立方メートルから1.9立方メートルでした。
一人暮らしです。
引っ越した直後からの使用なので、通常の使用との比較ができませんが、ネットで一人暮らしのプロパンガス代を検索すると、夏場は3立方メートル、冬場は7立方メートルという数字が出てきます。
ガスの使い道は、ガスコンロとお風呂です。
食器洗いにはまだ給湯を使っていません。
お風呂でのお湯の使い方は、以前と比べて明らかに変わっていて、水道の使用量は2ヶ月で21立方メートル程度だったのが、15立方メートルに減っています。
そのため、お風呂でのガスの使用量も減っていると思います。
減った要素は、
・ハーブ粉シャンプーをつける前に殆どお湯を使っていない。
・ハーブ粉シャンプーをつけた後の洗い流しのお湯の量が、泡で洗う普通のシャンプーよりも減っていると思われる。
・浴槽(一人暮らし用でよくある小さめのもの)に腰までつかるくらいのお湯をためて、リタを入れて入浴。その中で身体も洗ってしまうため、石けんなどの洗い流しにお湯を使わなくなった。
・ハーブ粉シャンプーで洗髪、リタを入れて入浴し始めてから、汗がネバネバしなくなった。そのため、シャンプーをした日は浴槽に浸かるが、それ以外の日はさっとシャワーを浴びるのみになった。以前は毎日シャワーをかけまくっていた。
・シャンプーは以前から2日に1回だった。ハーブ粉シャンプーを使い始めて4,5ヶ月経った9月はじめ頃から、シャンプーの回数が微妙に減り始めた。現在は2日に1回と3日に1回を交互に繰り返している感じ。
ちなみに、食器洗いの水の量も減っていると思います。
泡を洗い流すよりもリタを洗い流すほうが、洗い流しやすいので、水を沢山使わなくてもよくなっています。
使った感想、使用法、どのように使って、どのように良かった、などのみなさんの体験談をお知らせください。