

マハラニ ヘナファイン粉末

マハラニ ヘナ(機械挽き)

花ブレンド(ヘナ花ブレンド) 解説ヘナ染め方の注意点とコツ 情報ヘナ石臼挽き 情報石臼挽きと機械挽きの違い 情報ヘナ花ブレンド 情報ヘナの染め方 情報ヘナカラー 情報ヘナの効果 QAヘナ
By らに 40代/女性 (東京都)
・香り
柔らかなローズの香りで、心地よくヘッドマッサージできます。フタを開けたボトルから立ち上る香りと、肌の上にのせた香りは、若干異なりますね。ボトルから立ち上る香りは、やや香ばしいような燻した薬草臭が先に立つ。オイルを肌にのせると、甘さを含むローズの香りが開きます。ローズを含むアタルバ・〇〇ユル〇〇〇〇オイルは4つあり、自分の体感ではローズの香りが強い順に「マッサージオイルR」「ベビーオイル」「ヘッドマッサージオイルR」「ヘッドマッサージオイル」。本品の香りはオイルへのほのかな香りづけ程度かと思いきや、肌にのせると、ローズ高配合の「マッサージオイルR」を彷彿させるくらい、甘いローズの香りがします。ラベンダー配合の「ヘッドマッサージオイルLV」はラベンダーと同じくらいジャタマンシの香りがはっきり出ているのに比べ、ローズ配合の「ヘッドマッサージオイルR」はローズの香りにジャタマンシが溶け込んでいる感じですね。
・ハーブシャンプーと湯シャンの洗い上がり調整
ハーブシャンプーや湯シャンの洗い上がりを、自分でしっとりめへ調整したいときに、本品を使ってシャンプー前にヘッドマッサージしています。湯シャンといえども、水道水には塩素が含まれているため、洗髪後の地肌は乾燥しがち。冬場には乾燥フケの心配も。シャンプー前に少しヘッドマッサージするだけで、見違えるほどしっとり艶やかな仕上がりになります。
・夏場はココナッツオイルベース、冬場はセサミオイルベース
オイルの性質を知ってからは、季節によってヘッドマッサージオイルを使い分けるようになりました。ココナッツオイルは冷性で体をクールダウンする作用があり、セサミオイルは温性で体を温める効果があります。私の場合、夏場にはココナッツオイルベースの「アタルバ・ヘアオイル」、冬場にはセサミオイルベースの「アタルバ・ヘッドマッサージオイルR」「アタルバ・ヘッドマッサージオイルLV」を愛用しています。ココナッツオイルは寒い環境では凝固し、温かい環境では液状になる性質をもっていますが、使いやすい形状になる季節が、最もふさわしい使用環境なのかもしれませんね。
使った感想、使用法、どのように使って、どのように良かった、などのみなさんの体験談をお知らせください。