

マハラニ ヘナファイン粉末

マハラニ ヘナ(機械挽き)

花ブレンド(ヘナ花ブレンド) 解説ヘナ染め方の注意点とコツ 情報ヘナ石臼挽き 情報石臼挽きと機械挽きの違い 情報ヘナ花ブレンド 情報ヘナの染め方 情報ヘナカラー 情報ヘナの効果 QAヘナ
By らに 40代/女性 (東京都)
・色と香り
かすかにゴマの香りがする琥珀色のオイル。冷搾(コールドプレス)しているので、いわゆる食用ゴマ油の強い独特の香りとは異なり、柔らかく優しいゴマの香り。薬草成分を溶け込ませた〇〇ユル〇〇〇〇オイルに特有の薬草臭があるのと比べると、薬草成分を含まないセサミオイルは香りにあまりクセがありません。
・抜群の保湿持続力
アタルバ・〇〇ユル〇〇〇〇オイルで〇ト〇〇肌を克服した後、取り戻した健康肌の維持に本品を使用しています。シンプルなセサミオイルだけで、抜群の保湿持続力。ケミカルな高級ボディクリームより、ナチュラルなセサミオイルのほうが私の肌には合っているようです。たっぷりめが好みだし、価格もリーズナブルなので、お風呂上りに惜しみなくたっぷり塗っています。特筆すべきは、自前の農場にて無農薬でつくられているアタルバ品質。アタルバ・〇〇ユル〇〇〇〇オイルをこよなく愛し全種類を使用していますが、よく効く〇〇ユル〇〇〇〇オイルが産み出されているのは、この優れたベースオイルあってこそだと思いました。調べてみたところ、セサミオイルには抗酸化作用、〇ト〇ク〇効果、免疫力アップ効果があるのですね。実際に使ってみて納得です。
・1本で全身に使えるオイル
1本で全身に使えるオイルが重宝するのは、旅行や出張などで持ち運ぶ荷物の量が限られているときです。本サイトのよくある質問によると、アタルバオイルのうち、1本で全身に使えるオイルは、「セサミオイル」「フレグランスオイル」「マッサージオイルR」。それ以外のオイルは、髪か肌かの使用部位に合わせて調整されているそうです。「マハラニフレグランスオイル」および「マッサージオイルR」は容量が少なめの高価なオイルなので、さすがに全身にたっぷり使うのはためらわれます。よって本品が、惜しみなくたっぷり使え、使用部位の兼用もできて便利。私の場合、ヘッドマッサージオイルとボディマッサージオイルを兼用しています。
・エッセンシャルオイルで香りづけ
本品をキャリアオイルとしてとらえ、好きなエッセンシャルオイルをまぜて、オリジナル・マッサージオイルをつくっています。エッセンシャルオイルは、直接つけると肌への刺激が強すぎるため、キャリアオイルに対して濃度1%以下へ希釈。顔につける場合は、濃度0.5%ぐらいへ希釈したほうがいいかもしれません。好きな香りを楽しみながら、マッサージしています。
使った感想、使用法、どのように使って、どのように良かった、などのみなさんの体験談をお知らせください。