

マハラニ ヘナファイン粉末

マハラニ ヘナ(機械挽き)

花ブレンド(ヘナ花ブレンド) 解説ヘナ染め方の注意点とコツ 情報ヘナ石臼挽き 情報石臼挽きと機械挽きの違い 情報ヘナ花ブレンド 情報ヘナの染め方 情報ヘナカラー 情報ヘナの効果 QAヘナ
By らに 40代/女性 (東京都)
・香り
女性らしく華やかなイランイランの香り。イランイラン油によってヘナ特有の牧草臭をかなり低減し、ヘナ時もヘナ後もほとんど牧草臭を感じません。今までは自分で単独ヘナにエッセンシャルオイルをまぜたりしていましたが、本品は開封時から快適な香り。手軽にヘナシャンやプチヘナする気になれます。
・トリートメント効果
主成分のヘナには、ダメージヘアの修復作用があり、トリートメント効果が高い。ヘナを洗い流して髪が濡れている状態でも、手触りがよく、きしみがありません。乾かした髪には、ぎゅっと栄養が閉じこめられているような濃縮感・濃密感があり、マットでありながらツヤが出るという不思議な質感になります。ヘナ以外にも、ニーム、ブラーミ、ブリンガラジなど頭髪によいハーブが含まれています。ハイビスカスの潤い成分で、仕上がりはしっとりめ。
・カラーリング効果
ヘナが主成分なので、カラーリング効果があり、単独ヘナと同様にオレンジ色に染まります。私はもともとハーバルカラーをしているので、カラーリングを主眼として本品を使用しているわけではないのですが、ハーバルカラーのソフトブラックを頻用することによって深い黒色へ傾きすぎた髪が、本品によって若干明るく柔らかなトーンになり喜んでいます。
・ヘナシャン、プチヘナ、フルヘナ
トリートメント効果重視ならば、「ヘナシャン」「プチヘナ」が手軽で便利。ヘナシャンは、大さじ1のヘナをお湯に溶かして、ハーブシャンプーの要領で洗髪し、数分ほど時間をおいてからすすぎます。爪のヘナ染まり防止のためゴム手袋は必須。プチヘナは、練ったヘナを頭髪に塗り、置き時間15-20分。体を洗ったり湯舟に浸かったりしている間に終わります。一方で、カラーリング効果重視ならば、しっかり2時間ほど「フルヘナ」したほうがいいと思います。ヘナの置き時間は、2時間までの染まりが最も強いそうです。
私の場合、本格カラーリングはハーバルカラーで行っているため、本品には特にトリートメント力を求めてヘナシャンやプチヘナに使っています。短時間のソフトなカラーリング効果が、ハーバルカラーの色落ち防止にも役立っているようです。
・ヘナ風呂
ヘナシャンのときは、湯舟の中で髪をすすいで「ヘナ風呂」にしています。フルヘナ、プチヘナでも同様にできますが、私の好みはヘナシャンのすすぎ湯くらいの濃さのヘナ風呂。ヘナ風呂の後は、即浴槽を洗浄します。今のところヘナ風呂によって浴槽や自分の体がヘナ染まりしていることはありません。長期使用でどうなるかも観察してご報告していきたいと思います。
使った感想、使用法、どのように使って、どのように良かった、などのみなさんの体験談をお知らせください。