

マハラニ ヘナファイン粉末

マハラニ ヘナ(機械挽き)

花ブレンド(ヘナ花ブレンド) 解説ヘナ染め方の注意点とコツ 情報ヘナ石臼挽き 情報石臼挽きと機械挽きの違い 情報ヘナ花ブレンド 情報ヘナの染め方 情報ヘナカラー 情報ヘナの効果 QAヘナ
By らに 40代/女性 (東京都)
・滑らかになった肌
上質な無農薬セサミオイルだったので、まとめ買いリピートしました。ボディオイルとして普段使いしています。ニームやイェシティマドゥを含むアタルバ・〇〇ユル〇〇〇〇オイルによって首・背中・脚の〇ト〇〇症状がおさまった後は、本品によって乾燥を予防し健康肌を維持しています。毎冬乾燥で粉を吹いていた脚も、セサミオイルを塗りつづけることによって、ツルリと滑らかな肌になりました。今では、体調やお肌に問題がないときはシンプルなセサミオイル、不調や症状を感じたら薬草成分を溶け込ませたアタルバ・〇〇ユル〇〇〇〇オイルを使い分けています。
・首の小ジワの改善
顔はスキンケア、体はトレーニングによってメンテしていますが、どうしても年齢が出てしまうのが首の皮膚。首と手は年齢を隠せないとよく言いますよね。最も〇ト〇〇症状に悩まされていた私の首は、症状が改善した後も、曲げたり引きつらせたりすると縮緬ジワのように見えることがあり、見つけたときは気分がどんよりしてしまいます。セサミオイルを毎日たっぷり塗るようになってから、肌にしっとりハリが出て、首の小ジワがほとんど目立たなくなりました。〇ト〇〇予防目的で使っていたので、予想外の美容効果に喜んでいます。
・オイルを塗った後に気をつけていること
白っぽいトップスやボトムスなどを着る場合:
オイルを塗った肌は、黒っぽいインナーやタイツなどでカバーし、襟首は黒っぽいタートルネック・マフラー・ガーゼストールなどで覆って、肌に直接触れさせないようにしています。肌に付着しているオイルが、微少ながら洋服へ移ることにより、白い洋服を褐色化させないためです。特に白いニット類は、編み目に染み込むと取れづらいので、インナーでカバーしきれない襟首部分などはホームクリーニング剤で即日洗うようにしています。
オイルを塗ってすぐに眠る場合:
なるべく長袖、レギンスで肌をカバーし、直接寝具に触れないようにして眠っています。肌に付着したオイルが、布団・毛布・シーツ・枕などの寝具へ移らないようにするためです。淡い色のリネン類はいったんオイルで褐色化すると元に戻すのは難しく、毛布の繊維深く染み込んだオイルは洗剤でなかなか取れづらいので、あらかじめ肌をカバーすることによってオイル移りを防止しています。
髪が長くてトップスに当たる場合:
トップスに当たるぐらい長い髪の毛先には、オイルをたくさんつけすぎないようにしています。毛先に付着したオイルが、トップスや上着へ移るのを防ぐためです。髪が乾いた後に塗るよりも、髪が濡れているときに塗ったほうが、水分と油分が混在する中で髪が乾くせいか、ツヤがありながらも自然で軽やかな仕上がりになり、乾いた髪から着衣へのオイル移りはほとんどありません。
使った感想、使用法、どのように使って、どのように良かった、などのみなさんの体験談をお知らせください。