

マハラニ ヘナファイン粉末

マハラニ ヘナ(機械挽き)

花ブレンド(ヘナ花ブレンド) 解説ヘナ染め方の注意点とコツ 情報ヘナ石臼挽き 情報石臼挽きと機械挽きの違い 情報ヘナ花ブレンド 情報ヘナの染め方 情報ヘナカラー 情報ヘナの効果 QAヘナ
By N 30代/女性 (大阪府)
このオイルを購入する前は米のとぎ汁で煮たシカカイ+ヘナを塗布していました。
このヘアオイル+ヘナ(シカカイはあったりなかったり)の塗布とかなり違いが出た気がするのでレポしておきます。
何が明らかに違ったかというと、髪というより頭皮の染まり具合が目に見えて違いました。
ヘナ+シカカイだと頭皮の色はほぼ変わらなかったのですが、ヘアオイル+ヘナだけだと頭皮がかなり赤黒いオレンジに染まり2、3日毎日頭を水で流してもそのままの色味でした。
また手袋をせずに素手でヘナを塗っているのですが、手の染まり具合も明らかに違い、4、5倍濃い色に染まって爪などは完全に色素が定着している感じで一か月くらいそのままの色でした。
その時は特に原因が何かを考えませんでしたが、本日オイルを塗らずシカカイを入れてヘナをすると手と頭皮の染まり具合がとても薄く、あれはそういうことだったのかなと思っている次第です。(ヘナ+シカカイの時は気にならない程度の明るいオレンジ色に染まります。)
自分は白髪染めというより週一の頭皮トリートメントがヘナの主な目的なので髪の色味の違いは正直見つけられなかったのですが、頭皮、肌に関しては明らかに染まり具合が違いました。
ただ、シカカイ(酸性)を入れたり入れなかったりするのでそれも原因で違ったのかもしれません。
しかしヘナと組み合わせるものによって仕上がりが全く異なるというのは私の場合は明らかでした。
以下まとめになります。
1)塗布したオイルの量・・・大匙2、3杯分。
2)オイルを塗布してヘナを塗布するまでの時間・・・1時間ほど
3)使ったヘナの種類・・・ファイン
4)ヘナを髪に塗ったままにした置き時間・・・二時間以上
5)その他、自分で工夫していること・・・ヘナ中は頭をラップでくるんで湿度と温度を保っています
6)洗い流した後の、色味の感想・・・シカカイなしでオイルを塗ったときのほうが頭皮の染まり具合が赤黒いオレンジだった、濃さも4、5倍という感じだった
使った感想、使用法、どのように使って、どのように良かった、などのみなさんの体験談をお知らせください。