

マハラニ ヘナファイン粉末

マハラニ ヘナ(機械挽き)

花ブレンド(ヘナ花ブレンド) 解説ヘナ染め方の注意点とコツ 情報ヘナ石臼挽き 情報石臼挽きと機械挽きの違い 情報ヘナ花ブレンド 情報ヘナの染め方 情報ヘナカラー 情報ヘナの効果 QAヘナ
By ネフィユ 50代/女性 (東京都)
ヘナ後のインディゴが不要になるならと思い、アタルバ ヘアオイルを購入しました。
数回試してみましたが、結論から言うとあまり変わらなかったです。
やり方は大さじ一杯のアタルバ ヘアオイルを根元を中心につけて4時間ほど放置。その後 石挽きヘナを溶き30分置いてから塗布。4時間ほどしてから洗い流しました。
結果としていつもとあまり変わらない真オレンジ色になりました。
わたしは真ん中分けにしていますが、ちょうど分け目に白髪が多いので、オレンジがより目立つのかもしれません。
説明書を読み込んで、私はヘナとインディゴ半々で、一時間放置するのがよいと判断しました。これでやると赤みの少ないいい色に染まります。
アタルバ ヘアオイルはヘナをしない日のシャンプー前に、頭皮や髪の赤みが気になるところに塗っています。髪のコンディションは確かによくなりますね。
また、匂いが気になるときにつけるととてもいい感じです。匂いを消しつつ、トリートメントもできて一石二鳥です。
でも頭皮マッサージや髪には椿油があるので、おそらくリピートはしません。
ちなみに以前、〇ャパンヘナに「グリーン」という色名の製品があり、これをヘナに混ぜると絶妙に赤みが消えていい色になりました。今は廃盤になってしまって残念に思っています。
「グリーン」はヘナもインディゴも使っておらず、植物色素だけで作られているようでした。
もしそのような製品があれば、ぜひ試してみたいです。
使った感想、使用法、どのように使って、どのように良かった、などのみなさんの体験談をお知らせください。