

マハラニ ヘナファイン粉末

マハラニ ヘナ(機械挽き)

花ブレンド(ヘナ花ブレンド) 解説ヘナ染め方の注意点とコツ 情報ヘナ石臼挽き 情報石臼挽きと機械挽きの違い 情報ヘナ花ブレンド 情報ヘナの染め方 情報ヘナカラー 情報ヘナの効果 QAヘナ
By けちゃまる 30代/女性 (福岡県)
ヘナは他のどんなトリートメント類よりも良く、まるでシャンプーのCMみたいにサラサラツヤツヤ、癖も落ち着くので大好きなのですが
たまに真逆の結果(ヘナショック)になってしまうのが謎で、おすすめのオイルを購入してみました。
まずヘナの前日に頭皮にだけ塗って寝て、翌朝ヘナ(石臼挽き)を塗って1時間ほどおいて流す、を2回しました。
白髪は染まるものの〇質改〇には劇的な効果は見られず。
次にオイルを頭皮だけでなく、かき分けながら髪にも塗りたくってターバンを巻いて寝て、翌朝ヘナを塗り3時間(石臼挽き)おいて流すと
ツヤやサラサラ感が過去最高の仕上がりになりました!
ただ、さすがにオイルが多すぎたのか少し油っぽさは残ってしまったので、夜シャンプーを2回しました。
オイルの量の加減が難しいですが、個人的には「オイルは足りないぐらいなら多すぎの方が後で洗えばいいのでどうにかなる」と思いました。
油が抜け過ぎたヘナショックの髪にオイルをつけた時は、どうしても何か塗って誤魔化した感があり、ベタつくのに乾いたような仕上がりでした。
オイルを塗り過ぎて油が残ってしまった場合は、シャンプーだけで水分油分のバランスが良くなり、洗うだけで髪自体が綺麗な人、みたいな仕上がりになります。
白髪の色はオレンジというか、新しい十円玉みたいな色で茶色くはならなかったのですが
黒髪の部分が赤茶系になったため、白髪と黒髪の色の差が目立ちにくくなりました。
ちなみに今まで経験したオイル不足以外のヘナショックは、ペーストを作るときの水が足りなかったのが原因でした。
以来、アートビーングさんのヘナは粘りがあるので、ちょっと水が多いぐらいで大丈夫、と思って多めに水を入れています。
夏の間にレビューするつもりでしたが、使いこなしてから、と思っていたら秋になりオイルが固まるようになってしまいましたが
しっかり蓋をしたまま湯船に少しつけるとすぐに戻るので、最後まで使い切れそうです。
使った感想、使用法、どのように使って、どのように良かった、などのみなさんの体験談をお知らせください。