

マハラニ ヘナファイン粉末

マハラニ ヘナ(機械挽き)

花ブレンド(ヘナ花ブレンド) 解説ヘナ染め方の注意点とコツ 情報ヘナ石臼挽き 情報石臼挽きと機械挽きの違い 情報ヘナ花ブレンド 情報ヘナの染め方 情報ヘナカラー 情報ヘナの効果 QAヘナ
By りん 40代/女性 (埼玉県)
石臼挽きヘナを30代の頃買ったときは、石臼挽きヘナが嫌いでした。洗ったあと、ヘナの繊維がフケのように残り洗う手間がかかるし、使用感はヘナファインのほうが好きでした。40代に入った今回、粉末がかなり細かくなったと書いてあったのに惹かれ、石臼挽きをもう一度試してみたくなり2018年版を使ってみたところ、塗っていり最中の塗りやすい使用感に感動し、また髪が乾きやすいのにもびっくりしました。ドライヤーで乾かした後のフケのように残る繊維も昔使った石臼挽きのときほどではなく、細かい繊維は残りますが目の細かい櫛で梳かして手で払えば気にならないくらいになります。ただ、はじめに頭皮にオイルを塗ってから20分ぐらいで洗い流したのに頭皮が染まってしまい、染色力が強いのか、私の頭皮の調子が良くないのかはわかりません。
通常のヘナと石臼挽きのヘナの違いで気づいたのは水分の含有量でしょうか。通常のヘナよりも石臼挽きのほうが塗ったあと髪のびたびた感を感じるのですが、それは粘り気が水分を多く含むからですかね。
髪を乾かした後の手触りの良さは粘り気に関係しているような気がします。
使った感想、使用法、どのように使って、どのように良かった、などのみなさんの体験談をお知らせください。