

マハラニ ヘナファイン粉末

マハラニ ヘナ(機械挽き)

花ブレンド(ヘナ花ブレンド) 解説ヘナ染め方の注意点とコツ 情報ヘナ石臼挽き 情報石臼挽きと機械挽きの違い 情報ヘナ花ブレンド 情報ヘナの染め方 情報ヘナカラー 情報ヘナの効果 QAヘナ
By 匿名 40代/女性 (その他)
毎年石臼挽きを購入していますが、使い始めるのは早くてもヘナの加工から半年ほど経った頃になっていました。
今回初めて販売開始直後の出来たてほやほやを使ってみて驚いたのが、粉末の香りがいつもとちがって、バナナのようなフルーティな甘い香りがしたことです。いつも抹茶のような新鮮な葉の香りはしていましたが、アルミの封を開けたとき、袋から出したとき、溶いて頭に塗り終えるまで、いつものヘナにはないフルーティな香りがしました。
これはヘナがもっとも新鮮なときの香りなのか、ローソニア3.45%という高含有率によるものなのかはわかりませんが、アートビーングの石臼挽きヘナでしか体験できないものであることは確かです。
石臼挽き愛用の大きな理由が、ダマにならずに溶かせる手軽さなのですが、今年はさらにきめ細かい仕上がりと聞いて溶きにくいのではと懸念しましたが、いつもどおり楽にきれいなペーストができました。 さらなる品質向上につとめられる姿勢には頭が下がります。
使った感想、使用法、どのように使って、どのように良かった、などのみなさんの体験談をお知らせください。