

マハラニ ヘナファイン粉末

マハラニ ヘナ(機械挽き)

花ブレンド(ヘナ花ブレンド) 解説ヘナ染め方の注意点とコツ 情報ヘナ石臼挽き 情報石臼挽きと機械挽きの違い 情報ヘナ花ブレンド 情報ヘナの染め方 情報ヘナカラー 情報ヘナの効果 QAヘナ
By はなのすけ 40代/女性 (神奈川県)
生まれたころからアトピーがあり、合うシャンプーがありませんでした。
ネット通販がない時代から、日本未発売の海外のシャンプーを
海外出張へ行く友人に頼んで色々な国から買ってきてもらったりしたことも何度もありました。
もちろん、ドラッグストアや美容院、〇膚〇〇で手に入るシャンプー類は1万円を超えるものまで
試しましたし、卵、うどんのゆで汁、米のとぎ汁、レモン水、お酢、重曹+クエン酸、
塩水、クレイ、ハーブウォーター、温泉水、薬草湯・・・
外からだけでなく、内側からもありとあらゆるサプリメント類から病院で処方される
漢方薬まで思いつく限りのことをしました。
どれくらい時間をかけたかというと、今から30年ちかく前からアロマセラピーに手を出していたことを考えると本当にシャンプージプシーでした。
何を使っても、フケやかゆみなどがいつもあり、特にフケは人の目が気になり
昼休憩にブラッシングするとあまりのフケの量に泣きそうになることもしばしばでした。
それが、ヘナに出会ってから、湯シャンと月に数回のヘナでフケとかゆみがとれました。
インディゴはあまり肌に合わないようなので、ヘナのオレンジのままですが、
頻繁にヘナをするためか、私が白髪や頭皮が弱いことで悩んでいることに気づかれません。
給湯室トークでも「え?白髪あるの?」「いつも髪の毛艶々だよね」と
言われます。
もちろん、今ではフケやかゆみとも無縁ですが、なにより
コンプレックスの塊だった髪の毛のことで褒められる日が来るんなんてまさに「夢のよう」です。以前は髪の毛の話題は恐ろしいだけで、できるだけ避けていたのに。
私は絵を長年描いていたので、絵にとって額縁がどれほど大切かわかります。
髪の毛は顔の額縁。(顔はともかく)額縁の悩みが解消したどころか、
むしろ褒められるようになったことで、コンプレックスが一つなくなり
とても(大げさに聞こえるかもしれませんが、本当に)生きやすくなりました。
ありがとうございました。
使った感想、使用法、どのように使って、どのように良かった、などのみなさんの体験談をお知らせください。