

マハラニ ヘナファイン粉末

マハラニ ヘナ(機械挽き)

花ブレンド(ヘナ花ブレンド) 解説ヘナ染め方の注意点とコツ 情報ヘナ石臼挽き 情報石臼挽きと機械挽きの違い 情報ヘナ花ブレンド 情報ヘナの染め方 情報ヘナカラー 情報ヘナの効果 QAヘナ
By なほ 50代/女性 (埼玉県)
2018年度の石挽きを買うまでは、残っていた2015年度の機械挽きのものを使っていました。使用するのに全く問題はなかったのですが、2018年石挽きを使うようになって、3ヶ月経ち気づいたことがあります。
同じく2015年度のインディゴの残りがあるので、以前はそれをヘナ2回に1回くらいの頻度で使っていました。時間が経つにつれて、ヘナを重ねることでオレンジ色が強くなった時に使用したインディゴ。これももうすぐ終わるため、2018年度のインディゴも同時に購入しました。
しかし、未だに2015年度インディゴも終わらず、2018年度のインディゴを開封していないのです。2018年度の石挽きヘナの色合いは、重ねてもオレンジにはなっていかない?赤みが深い?インディゴを重ねなくても、そのままで十分キレイな色合いなんです。ヘナは十分溶かしてから、お湯を入れた鍋に容器を入れたまま、髪に塗ります。やはり温めることで色の出が良い気がします。
暑い時期には濃い髪の色よりも、多少赤味が混じっても明るい方が軽く見えるので、そのままに。最近はヘナ後、数日経ってお湯洗い、タオルドライ、そして多少のヘアオイルを頭皮に補う、その繰り返しです。髪の油分が気になった時に再度ヘナ。
オイルでの頭皮マッサージで、抜ける髪は抜けますし、
日光からも頭皮を守れますし、眠る前のマッサージは
香りもいいし、気持ちいいです。私は、マハラニヘナに出会えたおかげで、オイルマッサージの良さを知り、ヘナの良さを知り、本当に感謝しています。
これから白髪が増えても、ヘナとオイルだけは続けていきたいですね。白髪隠し、というよりは髪や頭皮の健康のために。
アタルバヘアオイル(ココナッツ)も大好きです。今回はマハラニヘアケアオイルも購入してみました。おー!と言うくらい全く違った香りですね。気分で使い分けしてみるつもりです。ヘアケアオイルは今日初めて使ったので、これから他のオイルとの仕上がりの違いを感じたら、またレポートします。
使った感想、使用法、どのように使って、どのように良かった、などのみなさんの体験談をお知らせください。