

マハラニ ヘナファイン粉末

マハラニ ヘナ(機械挽き)

花ブレンド(ヘナ花ブレンド) 解説ヘナ染め方の注意点とコツ 情報ヘナ石臼挽き 情報石臼挽きと機械挽きの違い 情報ヘナ花ブレンド 情報ヘナの染め方 情報ヘナカラー 情報ヘナの効果 QAヘナ
By さりり 40代/女性 (兵庫県)
初めにしっかり説明書を読んだつもりが
色々やっていくうちに、なるほど!と取りこぼしていたことが
収まっていくような日々です。
個人的に、まだ時間がない時などは合成シャンプーを
使ってしまいますが、確かに、痒くなるのです。
痒み、フケ対策のシャンプーであるのに。。。
こちらのヘナシャンでも、痒みはあるときはあるのですが
少しずつ自分の要領がわかってきました。
お粉は思うより、気持ち多め。
そして、泡立てるために、お湯を容器に全容量入れ過ぎず
アワアワにシェイクしてから、使ってはお湯を足していく。
そうすると、サポニン効果もあるのか
痒みがなくなってきました。
それと、お風呂の湯舟でしっかりと洗い流すこと。
洗い流すというよりは、そこで、もう一度洗いながら
地肌を揉みこみながら、洗い流すといった感じです。
今まで湯舟に合成のシャンプーが入ってしまうことが
嫌でしたが、今は、ヘナシャンのお粉の成分が
肌に触れても健康になりそうな、ハーブの安心感があり
敢えて、湯舟の中でゆっくりと洗い流しています。
良い成分がお肌に浸透しますように。
この製品の他の体験談使った感想、使用法、どのように使って、どのように良かった、などのみなさんの体験談をお知らせください。